ミュージックパワープレイ(今月の推薦曲)
MUSIC POWER PLAY
2025.04 今月
FMとやまが推薦するホットな楽曲を毎月ご紹介
-
2018年にイギリス、ケンブリッジシャーで結成。
メンバーはタイラー・ハイド(ボーカル、ベース)、ルイス・エヴァンス(ボーカル、サックス)、メイ・カーショウ(ボーカル、キーボード)、ジョージア・エラリー(ボーカル、ヴァイオリン)、チャーリー・ウェイン(ドラム)、ルーク・マーク(ギター)。今回の作品はアークティック・モンキーズ、ゴリラズ、ベス・ギボンズ、 デペッシュ・モード、
フォンテインズD.C.などの生み出した数々の名作に携わるジェームス・フォードをプロデューサーに迎え、
新たなフォーメーションに挑戦。ニューアルバム『Forever Howlong』は
儚さと力強さが共存する唯一無二のアンサンブルで、新たな音楽的地平へと向かった待望の3枚目のdアルバムそのアルバムの先行曲「Happy Birthday」は、壮大な音の波が静かに押し寄せ、やがて爆発するようなカタルシスへと導かれる。詩的な歌詞と独特のアンサンブルが心を掴んで離さない、圧巻のサウンドスケープが魅力的な1曲。
-
2014年、USブルーノート初の日本人アーティストとして
『ライジング・サン』でメジャー・デビュー。以降、ニューヨークを拠点に世界的な活躍を続ける黒田卓也。
「純粋に音楽に向き合うのが前に進むための唯一の方法」という信念のもとに作られた
ニューアルバム「EVERYDAY」からの1曲。パワープレイ曲「EVERYDAY」は
新年度のスタート時期に後押してくれる、すべての人に送るパワー・ソング(力強い1曲)!!
黒田卓也
1980年、兵庫県生まれ。
12歳からトランペットを始め、中・高・大学を通してビッグ・バンドに所属。
16歳から神戸や大阪のジャズ・クラブでの演奏 活動をスタート。
2003年に渡米し、ニューヨークのニュースクール大学ジャズ課に進学。
在学中からニューヨークの有名クラブに出 演 。卒業後もニューヨーク・ブルックリンを拠点に国内外で、ジャズのみならずさまざまなジャンルで活動。
JUJU、Orange Pekoe、ホセ・ジェイムズなどのアルバムにアレンジャーやプレイヤーとして参加。
2010年に初のリーダー作『Bitter & High』を発表。 2011年にリリースした2ndアルバム『Edge』が全米ラジオチャートの3位にランクインし大絶賛される。
2013年6月には3rdアルバム『Six Aces』を発売。
2014年、USブルーノート・レーベルよりホセ・ジェイムズのプロデュースでアルバム 『ライジング・サン』でメジャー・デビューを果たす。
自身のソロ活動に加えて、ホセ・ジェイムズやDJプレミアのバンドやアコヤ・アフロビー ト・アンサンブルでも活躍。
日本では、大和証券グループのTVCM 「PLAYNG FOR CHANGE」への出演や、
スペシャル・バンド「J Squad」のメンバーとしてテレビ朝日「報道ステーション」の新テーマ曲を手掛けたことでも話題を集めている。
-
2021年8月chef’s の全楽曲、作詞作曲を担当するBa.高田真路の声掛けを元に結成。
同月に1st ep『NOBODY CALLS ME CHICKEN』、2022年1月には1st mini album『selfish theater』をリリース。
2022 年5 月には、おいしいおんがくの祭典である初の自主企画『東京晩餐会』を立ち上げ、下北沢ERA にて行われた第1 回はSOLD OUT!!他にも、おいしいおんがくの宴「utage」、おいしいおんがくの試食会「おてまえ」を開催し、自主企画を中心にライブを行う。
2023 年4 月には、2nd ep『Cartoon Candy』がタワクルで1 位ロングラン、品切れ続出。
2024 年には自主企画の全公演SOLDOUT を達成!!
Instaglam では1 ヶ月でフォロワーが7,000 人増加するなど新世代注目のバンドに名を上げる。
様々なジャンルの音楽を混ぜ合わせ、ポップミュージックの可能性を広げるおいしいおんがくをご堪能下さい。 -
2024年5月結成。
ブラックミュージックをルーツに、ジャンルの垣根を超えた独自のミクスチャーサウンドと、キャッチーなメロディが融合した4人組バンド。
ボーカル・KAZUKI UJIIEの歌声は、一度聞いたら耳を離さない天性の歌声で人々を魅了する。
2024年10月13日配信の「レンズ」がABEMA恋愛リアリティーショー「キミとオオカミくんには騙されない」BGMとなり、Spotifyバイラルチャート6位にランクイン。
25年2月にはライブでの人気曲「逆光」をリード曲にEPをリリース、着実に認知を拡大している。
新曲「ラプソディ」が4月から全国フジテレビ系“ノイタミナ”にて放送のTVアニメ『謎解きはディナーのあとで』エンディング・テーマに決定。
毎日の中でのなかなか解決出来ないモヤモヤや、負の感情をそっと吹き飛ばすようなメッセージを軽快なサウンドに詰めこんだ応援歌となっている。