ブログトップページはコチラ

『母親からの小包はなぜこんなにダサいのか』

2021年10月27日

親元を離れて一人暮らしをしている時に
ご実家から段ボールに入った荷物が送られてきたことがある方もいるのでは?

富山の場合、富山米、家でとれた野菜、今の時期なら柿あたりが入っているのかな。
手作りのお惣菜が入っていることもあるかもしれませんね。

それに加えて、あまりオシャレじゃないババシャツや靴下、
どこかでもらった社名入りのタオルが隙間に入っていた
なんて思い出のある方もいるのでは?

こっちでも買えるし、こんなダサいの着られないよー!
と箱に向かって文句を口にしながらも、本心では嬉しかったりするのですよね。
そして、たいていの場合、「何これー」と突っ込みながらも目は潤んでいます。

ドラマなどでもよくこういうシーンが出てきますよね。
私も見るたび、もらい泣きしているような気がします。

あなたには、家族から送られてきた荷物にまつわる思い出はありますか?

今日ご紹介する本は、そんな荷物にまつわる物語です。

『母親からの小包はなぜこんなにダサいのか/原田ひ香(中央公論新社)』

原田ひ香さんというと、以前ラジオでご紹介した
『三千円の使いかた』がこの夏、文庫化され再び注目されています。
また『ランチ酒』シリーズも人気の作家さんです。

新作は、書店で本のタイトルを見た瞬間、思わず手を伸ばしてしまいました。

まるで母親からの小包を調査分析した新書のようなタイトルですが、小説です。
荷物にまつわる6つのお話が収録された短編集です。

どんなお話が入っているのか、いくつかご紹介しましょう。

「上京物語」は、短大進学を機に東京で一人暮らしを始めた岩手出身の女性の物語です。
楽しみにしていた東京生活でしたが、
頼れる知人もいなければ、友人も上手く作れず寂しい日々を送っています。
そんなある日、東京に行くことを反対し、
上京後も干渉してくる母親と電話で喧嘩をしてしまいます。
その直後、母からの小包が届きます。
そこに入っていたものを見て彼女は涙します。
いったい何が入っていたのでしょう?

「擬似家族」は、業者から買った野菜を「実家から」と偽る女性のお話です。

「北の国から」は、父亡き後、父宛に毎年、北海道から届いていた
荷物の送り主の女性が誰なのか気になって仕方ない息子の物語です。

「最後の小包」は、タイトル通りのお話です。
母から届いた最後の荷物にまつわるお話で、涙が止まりませんでした。

どのお話も普通の家族の物語です。
甘えているからこそ親に対して強い口調になってしまったり、
本心をなかなか言えなかったり、
話をしたくてももう亡くなっていてできなかったり。
中には、ひどい親から逃げた人もいます。
親子と言えども状況も関係性もバラバラです。

彼らは送られてきた「荷物」を介して、
それぞれの自分の問題と向き合っていきます。

どれも温かくていいお話でした。
中には感情の激しいものもあるけれど、その分、気持ちが伝わってきました。

秋の夜長に1話ずつ読み進めてみては?
寒い夜も温かな気持ちになれると思います。

ちなみに、今日から「読書週間」です。
毎年、読書週間に合わせて標語が発表されるのですが、
この標語を私は毎年楽しみにしています。

今年の標語はこちら。

「最後の頁を閉じた 違う私がいた」

「いいね」を押したい気分。(笑)
これ、よくわかります。
たった一冊の本を読んだだけでなのに、
読む前とは違う自分になっている感覚、私もよくあります。

普段そんなに本を読まない方や最近読書がご無沙汰気味の方は、
この読書週間中だけでも何か一冊お読みになってみてはいかがでしょう。

読書週間は11月9日(火)までです。

yukikotajima 11:46 am