
2021年5月5日
- #本
『女の子はどう生きるか』
今日は「こどもの日」です。
こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかる趣旨で制定されました。
「こどもの日」の今日は、10代の女子たちが自分らしく幸せに生きていくために
ぜひ読んで頂きたい本をご紹介します。
『女の子はどう生きるか 教えて、上野先生!(岩波ジュニア新書』
上野先生というのは、富山出身の上野千鶴子さんのことです。
上野さんは、2019年の東京大学入学式の来賓祝辞のあと、
若いひとたちのあいだで知名度があがり、
高校からの講演依頼が増えているのだとか。
ちなみに、この本にもその祝辞がのっています。
『女の子はどう生きるか』というタイトルを見て
ピンときた方もいるかもしれませんが、
漫画化もされた吉野源三郎の『君たちはどう生きるか』からきています。
上野さんは、「君たち」と呼びかけられるたびに、ざらっとするそうです。
なぜなら「君たち」は男子であることが多いから。
そこで、女子たちに向けて「女の子はどう生きるか」という本を書かれたそうです。
と同時にこの本は「女の子はどう育てるか」の本にもなっています。
いや違うな。10代の女子たちや、親御さんだけでなく、
昔からの古い価値観のままの大人たち(男女問わず)こそ読むべき一冊だと思います。
だって、10代の女子たちがこの本を読んで
上野さんのアドバイス通りに生きようと思っても、
大人たちが理解していなければ女子たちの翼は簡単に折られてしまうと思うから。
だからこそ大人たちにも読んで頂きたい。
この本は、高校生からの質問に上野さんが答えるというQ&A方式で構成されています。
例えば
・生徒会長はなぜ男子だけなの?先生はこれが伝統だからと言います。
これに対する上野さんのアンサーが鋭すぎて思わず笑ってしまいました。
「オトナが「伝統」を持ち出したら、答えられないのをごまかしてるだけ!」
これ、最初の質問なのですが、一問目から切れ味最高です。
こんな感じでバッサバッサと切っていきます。
他には
・理系研究者は女子には無理なの?
・セレブな専業主婦になりたいけど、だめ?
・医学部に行きたいのに女の子なら看護師になれと親に言われた
・どうして日本は女性の政治家が少ないの?
・収入、学歴、背の高さは男性より低いほうがつきあうときや結婚では有利なの?
・彼氏に女子力が低いと言われた
などがあります。
どの質問に対しても、上野さんは話しことばでわかりやすく答えています。
上野さんのアドバイスは、大人の私でも役に立つことばかりです。
一番印象に残ったのは、
「あなたの『これってヘン』という感覚を、これからも大事にしてくださいね」
そうそうそうなのよー!と共感。
でも、私の場合、それおかしく無い?と直接指摘することもある一方で
「まあ、ヘンだけど仕方ないか」と諦めてしまうこともあるので、
これじゃダメだなと反省しました。
時代とともに「常識」は変わっていますしね!
つまり。
昔刷りこまれた古い価値観のままの大人たちが
良かれと思ってした若者たちへのアドバイスが、
今の時代では非常識になることもあるのです。
最近、失言のニュースも多いですよね。
それは価値観をアップデートできていないということです。
自分の価値観が古いかどうかはこの本を読んで確かめてみてください。
もし、この本を読んでイライラしてしまったら…
つまり、そう言うことですね。
私は10代の女子ではなく、もうすっかり大人の女性ですが、
この本を読んで本当に良かったです。
大変面白かったですし、読んだ後は心がスッキリしました。
そうそう、本の最後には、女の子たちにオススメの
本や映画がたくさん紹介されています。
このリストがとてもいいセレクトです。
中には、ドラマ化された『その女、ジルバ』や
『逃げるは恥だが役に立つ』などの話題作もあります。
-
プロフィール
田島 悠紀子
Tajima Yukiko
7月13日生まれ。群馬県出身。
B型。 -
担当番組
・富山ダイハツ オッケイウィークエンド
(毎週土曜 11:00~11:55)・ヨリミチトソラ
(毎週水曜・木曜 16:20~19:00) -
最新の記事
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
テーマ
-
月別
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年