『お探し物は図書室まで』
2021年4月14日
今日の14時30分ごろ、今年の「本屋大賞」が発表されます。
本屋大賞は全国の書店員の投票だけで選ばれる賞で、
大賞受賞作は書店員が今一番売りたい本ということになります。
大賞受賞作は本が売れるだけでなく、映画・ドラマ化されることが多いので、
本を読まない人たちからも注目を浴びます。
例えば、湊かなえさんの『告白』、小川洋子さんの『博士の愛した数式』
などは映画化され、話題になりましたよね。
2019年に本屋大賞を受賞した瀬尾まいこさんの『そして、バトンは渡された』
も先日、映画化されることが発表されたばかりです。
本が大好きな全国の書店員の皆さんが「とても面白いので是非読んで!」
と熱く推薦しているだけあって、やはり大賞受賞作はとても面白いのですが、
実は事前に発表されるノミネート作にもいい作品がそろっています。
本好きの方の中には、ノミネートされた10作品すべてを読んで
どれが1位になるかを予想して楽しんでいる方もいます。
私が読んだのは7作品ですべてを読んでいないのですが、
読んだ中で1位を予想するなら伊吹有喜さんの『犬がいた季節』かな。
◎私の感想は コチラ
でも、山本文緒さんの『自転しながら公転する』も良かったなあ。
◎私の感想は コチラ
なんて挙げていくと止まらなくなりそうですが、
どれが選ばれるかな?と予想するのも楽しいものです。
さて、今年の本屋大賞は、どの作品が選ばれるのでしょうね。
私の予想は当たるのか!?ドキドキ。
発表され次第、graceの中でもお伝えしますね。
◎本屋大賞のサイトは コチラ
***
さて、今日ご紹介する本は、今年の本屋大賞にノミネートされている作品です。
『お探し物は図書室まで/青山美智子(ポプラ社)』
ノミネート作の中からまだ読んでいないものを選んでみました。
なぜこの作品にしたのかというと、今の時期に合っているように思えたからです。
新年度が始まって今日でちょうど2週間です。
新社会人の中には「今の仕事は向いていないかもしれない」
と思い始めた方もいるのでは?
また、産休・育休中の方の中には同期の出世を知って
羨ましく思っている方もいるかもしれません。
そのほか、働きたくてもうまく働けない人や、
定年退職したものの毎日をどう過ごしていいかわからない人、
本当にしたいことは別にある人など、
仕事や人生について人知れず悩んでいる方はいませんか?
もしどれか一つでもあてはまるようなら、この本を読んでみてください。
読んだ後はきっと心が軽くなると思います。
『お探し物は図書室まで』は連作短編集で、
まさにさきほど挙げた悩みを抱えた5人が登場します。
皆、偶然訪れた町の小さな図書室(図書館ではなく図書室です!)で
司書の女性に探している本を見つけてもらうのですが、本のリストには
目的の本とは別に絵本や図鑑といった関連性のない本も一冊入っています。
そして、リストとともに渡されるのが、
本の付録だという司書さん手作りの羊毛フェルトです。
だいぶ意味が分からないですよね。(笑)
でも、悩める5人は、その本と羊毛フェルトのおかげで、
本のタイトルにもなっている、自分が本当に「探している物」に気付きます。
どのように気付いていったかは、ぜひ本を読んでお確かめください。
ちなみに、この司書さんがなかなかに癖のある人物でして、
その見た目は『ゴーストバスターズ』に出てくるマシュマロマンとか、
ベイマックスようだと表現されます。つまり色白で体が大きいのです。
そして基本的には不愛想です。
でも聞き上手なので、彼女の前ではつい本音がこぼれてしまいます。
私はこの説明からマツコデラックスさんを思い浮かべてしまったため、
脳内では声も表情もマツコさんで再現され続けました。(笑)
いつかドラマ化されたらぜひマツコさんに演じていただきたいわ。
さて、このマツコさん、いえ、司書さんがズバリ悩みを解決するのではなく、
あくまでも誘導、アシストするだけで、皆自分で気付いていきます。
そして、この気付きの過程で出会った人たちの発言が素晴らしいのです。
例えば「夢はあるけど今は時間もお金も勇気もない」という人に対して、
すでに夢を叶えた人が放った言葉がこちら。
「『ない」がある時点でだめ。『ない』を『目標』にしないと」
今はコロナ禍ということもあり、私自身『ない』ことは仕方ない
と思っているところがあったので、ドキリとしました。
この「ドキリ」が本を読みながら何度もやってきました。
それから涙も。思いがけず何度も泣いてしまいました。(いい涙です)
今の仕事や生き方に悩みを抱えている方はもちろん、
新社会人の方にはぜひ読んでいただきたい一冊です。
仕事に関するマニュアル本を読むよりこの本を読んだほうが、
きっと心が動くと思います。
私は心、動きましたよ!
そして、この先、迷ったり悩んだりしたときは、またこの本を読みたいなと思いました。
あと、作中に出てくる本も読んでみたくなりました。
まずは久しぶりに『ぐりとぐら』を読んでみようかな。
おまけ。
なんとまるで図書室の本のような装丁です。
ここにもぜひ注目してみてね。