
2009年4月15日
- #本
13『教科書でおぼえた名詩』
もう、当たり前のように発声練習で使っていたので、
「ゆきれぽ」に載せるの忘れていました。
4月6日のgrace内コーナー「キノコレ」で、
紀伊國屋書店富山店の朝加さんオススメの本として、
ご紹介いただいた本『教科書でおぼえた名詩(文藝春秋編)』
を今日はご紹介します。
graceのインフォにも本の紹介がありますが、
この本は、まさに本のタイトルどおり、
昭和20年代から平成8年までの
中学・高校の国語の教科書から抜粋した作品250篇がおさめられています。
知らない作品もありましたが、
そういえば、これ、必死に覚えたなぁ、と思える懐かしいものもあり、
一気に最後まで読んでしまいました。
私は、最初にパラパラっと目を通した瞬間、
これは、毎日の発声練習に使えると思い、即購入!
音読にもってこいなのです。
たった505円で、250篇のステキな名詩に出会えるなんて、すごいですよ!
505円で、こんなに心が豊かになれる本は、そうはないと思います。
私が、一番心うたれたのは、
茨木のり子(いばらぎ・のりこ)さんの『自分の感受性くらい』という詩です。
最初のこの3行を読んだ瞬間、胸がズキンと痛くなって、涙があふれてきました。
ぱさぱさに乾いてゆく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて
胸がジンジン痛んだけれど、読んだ後は清々しかったです。
楽な方、楽な方に逃げようとしていた自分を現実に戻してくれた、
といっても過言ではないかもしれません。
甘えそうになったときは、いつもこの作品を音読しようと思います。
他にも、忘れていた素敵な言葉がたくさんありました。
子供の頃は、ただ「音」としてしか認識していなかった詩が、
今は、ちゃんと「意味」をもって、心に届くことが新鮮でした。
まもなくやってくるGW。
ポケットにしのばせて、空き時間にちょっとずつ読んでみてはいかが?
◆キノコレは、graceのHPのインフォメーション紹介文が載っています。
また、ポッドキャストでもお聞きいただけます!
-
プロフィール
田島 悠紀子
Tajima Yukiko
7月13日生まれ。群馬県出身。
B型。 -
担当番組
・富山ダイハツ オッケイウィークエンド
(毎週土曜 11:00~11:55)・ヨリミチトソラ
(毎週水曜・木曜 16:20~19:00) -
最新の記事
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
テーマ
-
月別
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年