おばちゃんたちのいるところ
2017年5月31日
今日から富山市では「山王さん」ですね。
このお祭りの目玉のひとつが「お化け屋敷」。
あなたはこのお化け屋敷に入ったことはありますか?
私はだいぶ前ですが、あります。
後輩のアナウンサーと一緒に入ったのですが、
怖さのあまり後輩を先に行かせ
私は後輩の後ろをついていく…
という情けない思い出があります。(苦笑)
私、小さいころからかなりの怖がりでして、
家族で旅館に行くと、必ずと言っていいほど
こわくて寝られませんでした。
温泉の天井の模様を見つめながら、それが人の顔に見えてきたり、
ちょっとでも音がしようもんならお化けが来た!と思ったり。
まあ、実際に会ったことは無い…はずなのですけどね。
はず、と書いたのは、
もしかしたら私が気付いていないだけで
お化けに会ったり、時には会話をしたり
しているかもしれないからです。
今日ご紹介する小説には、まさに亡くなった方がたくさん登場します。
『おばちゃんたちのいるところ
Where The Wild Ladies Are
/松田青子(中央公論新社)』
タイトルは、「お化け」ではなく「おばちゃんたち」です。
実際、お化けのおばちゃんたちがたくさん出てきます。
と言っても、このお化けたちは見える人には見えますが、
見えない人には全く見えません。
様々なお化けが登場する連作短編集で、時代は現代です。
「皿屋敷」、「子育て幽霊」、「娘道成寺」といった
落語や歌舞伎がモチーフになっており、
おなじみの皿屋敷のお菊さんや八百屋お七などが登場します。
私が好きなのは、戯曲「天守物語」がモチーフになった
「下りない」という物語。
姫路城の天守に今も住む富姫は、
「パッタパッタパッタ」という
観光客の履くスリッパのだらしない足音に嫌気がさしています。
そして、そろそろお城を出ていきたいと思っています。
この富姫の話では、
姫路城内にあるお菊井戸には、
お菊さんはもういないそうです。
お菊さんは人間に転生したのだとか。
でも、今もお皿を数えているそうですよ。(笑)
そのお菊さんのお話もこの短編集に収録されています。
・
ほかにも、落語の「三年目」がモチーフの「楽しそう」では、
スキンヘッドの女性のお化けは、パンクファッションに身を包み
好きな映画は『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
というはじけっぷり。
・
と、お化けのお話なですが、まったく怖くありません。
どのお化けも大変チャーミングなのです。
また、有能なお化けたちが多く、
中には、シングルマザーが働いている間、
こっそり部屋で小さな子どもを見守るお化けもいます。
なんていいお化け!
こんなに愉快で有能なお化けさんたちなら、
私も会ってみたいと思いました。
でも、実際会ってみても私はお化けだと気付かなそうですが。
あなたが昨日偶然すれ違った、あの女性も
もしかしたらすでに亡くなっている人かもし・れ・ま・せ・ん・よ〜。
最近、いたるところで人が多く感じるなあという方は、
亡くなっている人が見え始めたのかも!?(笑)
***
・
このお話は、先ほども申した通り、
落語や歌舞伎がモチーフになっていますので、
元のお話を全て知っている方は、より楽しめると思います。
・
私は、知らないお話も結構あったので、
元のお話も読んだり見たりしてみたいなと思いました。
あ、もちろん、元のお話をまったく知らなくても楽しめますので
気軽に読んでみてくださいね。
・