
2015年12月30日
- #本
2015年 超個人的ブックランキング!
ユキコレ2015ベスト本ランキング
ランキングを決める前に
今年どんな本を読んできたか振り返ってみたところ
あることに気付きました。
今年は富山関連の本をよく読んでいました。
理由は北陸新幹線開業です。
それに伴い富山の雑学本もたくさん発売されました。
また、富山出身の作家さんの本や
富山を舞台にした作品なども
富山では話題となりました。
毎年、富山関連の本はなるべく読むようにしているのですが、
今年は特にたくさん読んだ一年でした。
それから、本というとこれまでは「小説」中心に読んできましたが、
今年はビジネス書も結構読みました。
色々なことを知りたい!という欲求が今年は強かったのかもしれません。
そして、小説も色々読みましたが、
いいなと思う作品を並べてみたら、時代小説が多かったです。
「富山」、「ビジネス書」、「時代小説」
を並べてみると、まるでオジサマのようだな、私…。(笑)
ま、いっか!
***
それでは、私の超個人的ランキングの発表です。
先月熱くご紹介したばかりの宮下奈都(みやした・なつ)さんの小説です。
この本はリスナーの皆さんからの感想が今年一番多かった作品でもあります。
私のラジオを聴いて「読みたい」と思ってくださった方が多かったことが嬉しかったな。
お正月に読むのもいいかも。
きっと初心を思い出せると思います。
ちなみに直木賞の候補に選ばれているのですが、
私は受賞すると思います!
***
今年2月にご紹介した飯嶋和一(いいじま・かずいち)さんの時代小説です。
書評家や書店員のあいだで「飯嶋和一にハズレなし」と言われるだけあって、
どの本もとても面白いです。
大塩平八郎の挙兵に連座した父の罪により隠岐に流され医師になった少年の物語なのですが、
早く読み進めたい気持ちを押さえ、丁寧にページをめくっていきたくなる作品でした。
***
私が愛してやまない奥田英朗さんの小説です。
こちらは、奥田英朗さんの「平成の家族小説シリーズ」の
『家日和』、『我が家の問題』に続く第3弾です。
今回も泣きました。
あたたかくて。
優しい気持ちになりました。
今年の終わりにこの本を読んで、思いっきり泣き納めしてみてはいかがでしょう?
***
いやあ、悩みました。
他にも良かった本はたくさんあったので。
このブログにも本の感想を載せていますし、
私のもう一つのブログ 続・ゆきれぽ のほうには一覧を載せていますので、
よかったら本選びの参考になってみてください。
今年も私の本の感想を読んでくださった皆様、ありがとうございました。
来年も引き続き様々な本を紹介していきますので、
是非お付き合いください♪
-
プロフィール
田島 悠紀子
Tajima Yukiko
7月13日生まれ。群馬県出身。
B型。 -
担当番組
・富山ダイハツ オッケイウィークエンド
(毎週土曜 11:00~11:55)・ヨリミチトソラ
(毎週水曜・木曜 16:20~19:00) -
最新の記事
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
テーマ
-
月別
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年