
2008年5月19日
- #本
食堂かたつむり
『 食堂かたつむり / 小川糸(おがわいと) 』
今月の「ふみたん」で紹介されていた本『食堂かたつむり』を読みました。
この本は、今、20代の女性を中心に人気が出ているそうです。
それは、本の表紙にヒントがあるのかも。
まるで、絵本のようにやわらかなタッチは、確かに女子ウケしそうな感じ。
しかし、冒頭、穏やかな日常とはほど遠い出来事からスタートします。
料理人の倫子は、あるショックな出来事が起こったことが原因で、
声が出なくなり、山あいのふるさとに帰ります。
長年、不仲の母親から物置を借りて、そこで、メニューのない食堂をはじめます。
お客様は、一日一組のみ。
事前に面接をし、お客様にあった料理を作ります。
材料は、近くの森や畑でとれたものばかり。
「マタタビ酒を使ったカクテル」
「林檎のぬか漬け」
「比内地鶏を丸ごと一羽焼酎で煮込んだサムゲタンスープ」
「新米を使ったからすみのリゾット」
などなど・・・。
メニューの言葉の響きが、リズムを伴って、
心地いいお音楽を聴いているかのごとく、心にす〜っと入ってきます。
本を読んでいるだけで、体にいい食事をしているような気持ちになれます。
そして、食堂かたつむりでご飯を食べると、
小さな奇跡が起こるという、うわさが広がります。
そんな中、確執を抱えたままの母親との関係に、徐々に変化が訪れ・・・。
物語は、繊細な文章によって、静かに丁寧に進んでいきます。
途中までは、穏やかな日差しが常に差し込む、オシャレな食堂で、
のんびりハーブティでも飲んでいるような、おだやかさが続き、
癒し系の軽めの本なのかな、と思いきや、
ある事実があきらかになってからは、「癒し」などという言葉はどこへやら、
心臓の音のリズムが、1、5倍早くなります。
そして、私は、突然、むせび泣いてしまいました。
いきなり泣かされて、私自身、本についていけない感じでしたが、
それは、主人公の倫子も同じだったと思います。
倫子の気持ちが手にとるようにわかりました。
実は、私は、最近、涙があまり出なくなっていたのですが(苦笑)、
久しぶりに、涙がとまりませんでした。
泣いたことで、心がスッキリしました。
『食堂かたつむり』でご飯を食べると、小さな奇跡が起こる、と言われていますが、
読むだけでも、読んだ人に、何かしらのいい変化が起きるのかもしれませんね♪
愛と優しさに包まれた、とても素敵な本でした。
何かを失って、無気力になっている方いらっしゃいませんか?
そんな方は、とりあえず、ゆっくりでいいから
『食堂かたつむり』を読んでみてください。
読み終えた後は、しめっぱなしのお部屋のカーテンを開けたくなると思いますよ。
『食堂かたつむり』
こんなことを言ったら失礼かもしれないけれど、
(あえて、衝撃の大きさを伝えたいので、書きますが)
思いがけず、とっても、いい本に出会えました。
-
プロフィール
田島 悠紀子
Tajima Yukiko
7月13日生まれ。群馬県出身。
B型。 -
担当番組
・富山ダイハツ オッケイウィークエンド
(毎週土曜 11:00~11:55)・ヨリミチトソラ
(毎週水曜・木曜 16:20~19:00) -
最新の記事
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
テーマ
-
月別
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年