
2010年12月13日
- #本
71『鎮火報』
今日も寒いですね。
毎日、ヒーターやこたつにお世話になりっぱなし、という方も多いのでは?
そういう私も、家に帰ったら真っ先に暖房のスイッチを入れてしまいます。
暖房器具を使う機会が多いからこそ、
冬は、火事に気をつけなければいけませんよね。
「火の用心」の注意喚起も含め、
今日は、日明恩(たちもりめぐみ)さんの長編小説『鎮火報(ちんかほう)』をご紹介します。
鎮火報とは、消防車が消火活動の後、帰るときに鳴らす音のことで、
この作品は、消防士が主人公の小説です。
紀伊國屋書店富山店の朝加さんから、是非、読んでみて、とすすめていたたいた本です。
主人公は、二十歳の新米消防士、大山雄大(たけひろ)。
身長190センチ、骨格はガッチリの元不良少年です。
父親も消防士だった、と書くと、
お父さんにあこがれて、更生して消防士になったのね、
と思ってしまいそうですが、そうではなりません。
実は、父親は、雄大が子供の頃、殉職してしまい、
雄大は、そのことをあまりよく思っていなかったのです。
そして、父と同じ消防士の男性に向かって
「消防士になんて誰だってなれる」と言ってしまい、
逆に「じゃあ、なってみろよ」と言われ、
カッとなった雄大は、「なってみるよ!」と返し、
本当に消防士になってしまった、というわけです。
しかし、立派すぎて亡くなってしまった父のようにはなりたくない、と思い、
いかに楽して得するか、ばかりを考えながら生きています。
仕事も、ちゃんとしないと自分の命があぶないからやっているだけで、使命感もありません。
そんな彼の成長を描いた小説、
なのですが、それだけではありません。
文庫の解説にも書かれていますが、内容「たっぷり」なのです。
ページ数が、551ページあるので、量もたっぷりですが、
質もたっぷり、読み応えがあります。
たくさん出てくる登場人物に、それぞれの物語があり、
14章にわかれた章ごとに、深く彼らを知ることができます。
色々めんどくせー、楽して生きたい!と思っている雄大ですが、
実は、義理人情に厚く、たくさんの登場人物との関わりがとてもいいのです。
そんな彼の魅力が、随所に感じられ、気づいた時には、彼のファンになっていました。
しかも、文章も、雄大の話言葉そのままの表現なので、とても読みやすかったです。
また、消防士の仕事についても、色々細かく書かれていて、勉強になりました。
特に火事に気をつけなければいけない、今の季節にこそ、
若き消防士の物語をじっくり読んでみては?
本を読んだ後は、消防士を見る目がきっと変わるはず!
私は、今まで以上に尊敬の気持ちが大きくなりました。
-
プロフィール
田島 悠紀子
Tajima Yukiko
7月13日生まれ。群馬県出身。
B型。 -
担当番組
・富山ダイハツ オッケイウィークエンド
(毎週土曜 11:00~11:55)・ヨリミチトソラ
(毎週水曜・木曜 16:20~19:00) -
最新の記事
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
テーマ
-
月別
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年