ブログトップページはコチラ

森へ行きましょう

2017年11月29日

もしあの時、違う選択をしていたら、
どんな人生を送っていたのだろう…

ときっと誰もが一度は考えたことがあると思います。

私もあります。

・大学卒業後、そのまま東京に残っていたら
・結婚して子どもがいたら
・全然違う仕事に就いていたら

なんてことを考えたことが。

もし富山でアナウンサーにならず、
東京で全く別の仕事をしていたら
20代で結婚して今は小学生のママだったかもしれません。

「お母さんは学生時代はアナウンサーになりたかったのよ」
なんて言いながら近所の朗読教室に通っていたかもしれません。

そして、もしアナウンサーになっていたらどんな人生を送っていたのかしら?
なんてことを時々想像していたかもしれません。

***

今日ご紹介する本は、
1966年の同じ日に生まれた二人の女性の物語

川上弘美さんの『森へ行きましょう(日本経済新聞出版社)』

です。

二人とも似たような環境の中で
同じ人に出会って、それぞれ生活を送っています。

でも、二人が生きる場所は違います。

そう。描かれるのはパラレルワールド。
二人が交わることはありません。

一人は、留津さん。
もう一人は、ルツさん。

耳で聞くと同じ「るつ」さんですが、表記は違います。

1966年に生まれたところから
2027年の60歳までの人生が交互に描かれていきます。

一人はずっと独身で、仕事を続けています。
もう一人は結婚し、子どももいます。

二人が出会う人たちは基本的には同じです。
絡み方は違いますが。
出会い方次第では親友にもなるし、
ただの知人で終わることもあります。

女性の大きな分岐点は結婚&出産かなと思いますが、
この二人もやはりそこが分岐点となります。

でも、分岐点はそこだけではありません。
その後の人生にもたくさんの選択肢が待っています。

二本にわかれた道のどちらを選んでも、すぐにまた道は二本にわかれます。
人生が進むにつれて、選択肢がどんどん増えていくのです。

この物語も最初は二人の「るつ」さんだけのお話でしたが、
後半は、他の「るつ」さんたちも登場します。

独身の「るつ」さんにも
一人暮らしではなく、実家暮らしをする「るつ」さんや
不倫をしている「るつ」さんが出てきます。

同じ男性とお付き合いすることになったとしても、
出会いのタイミング次第で全く異なる人生になるのも面白かったです。

若いころに出会えれば、結婚して子どもができる可能性もあります。
せっかく好きになっても、すでに別の人と結婚していれば、
二人の関係は不倫になってしまいます。
また、出会ったのが遅ければ、自分たちの子どもをのぞむことはできません。

***

川上弘美さんの『森へ行きましょう』は、大変面白く興味深い一冊でした。

現実的に考えれば、過去に戻って人生をやり直すことはできないけれど、
この先の人生は自分で選んで進んでいくことができます。

残りの人生は、いくらでも変えられるのです。

「るつ」さんたちの人生を傍観しながら、
私自身の人生についても考えずにはいられませんでした。

目の前だけを見ていると、道は一本しかないように思うけれど、
実際は人生の終わりまで誰にでも道は何本も用意されていて
自分で選んでいくことで人生が作られていくのですよね。

そして、自分次第で道は増やせるものなのかもな、
なんてことをこの本を読んで感じました。

ほんっと面白かった!

実はこの本、500ページを超えています。
長いです。重いです。まるで辞書のようです。
まあ、人の人生を描いてますからね、軽いわけないですよね。(笑)

でも、実際読んでみると一気読みの面白さでした。
自分自身を重ねながら読んでいたからかもしれませんが、
久しぶりに読書に没頭しました。

あなたも「いたかもしれないもう一人の自分」
を想像しながら読んでみてください。

yukikotajima 11:46 am

踊る星座

2017年11月22日

時々、自分の思い通りに行かない日があります。
いや、時々ではないか…。(苦笑)

打ち合わせに行ったら担当者が日時を間違えていていなかったり
買い物に行ったら私が欲しかったものだけ売り切れていたり
一方的に「これしておいて、お願い」というメールが次々に届いたり。
また、仕事が忙しい時に限って、仕事以外の連絡も増えるという不思議。

そうなんです。
たいてい思い通りに行かないときは、誰か他の人が絡んでいます。

あなたにも人に振り回されて一日が終わってしまったこと、ありませんか?

今日ご紹介する本の主人公の女性も
様々な人から振り回され続けています。

***

今日ご紹介する本はこちら

『踊る星座/青山七恵(中央公論新社)』

主人公は、ダンス用品会社のセールスレディです。
ダンス用のドレスや靴などを販売しています。

そんな彼女の長い一日が書かれた連作短編集のような一冊です。

例えば…
・電車の中で某小説を読んでいたら、いきなりその小説の著者に話しかけられ絡まれる。
・タクシーに乗ったら運転手から「一緒に死のう」と言われてしまう。
・見知らぬ女の子から突然「ママになって」と言われる。
・なんとか会社に戻ってきたら弟がいて家族の問題に巻き込まれる。

もうハチャメチャです。

ただでさえ仕事で忙しいのに、仕事以外のところで振り回され、
その上、家族の問題まで生じ…。

主人公の彼女は、次々に珍事件に巻き込まれていくのですが、
こういう時はどうしたらいいの?なんてことは考えずに、
全て受け入れていきます。

ママになってと言われたら「はい」と答え、
「死のう」と言われれば、「そうか、私は死ぬのか」と受け入れます。

たぶん、あまりにも色々なことが起こり過ぎて
深く考えることを頭が放棄してしまっているのかもしれません。

でも、仕事の約束の時間だけはしっかり覚えていて、
遅れないようにしなきゃと、常に時間に追われています。

そんな彼女の長〜い一日が綴られているのですが、とても面白かったです。

思わずぷっと笑ってしまったり、
ついニヤニヤしてしまったりするような面白さが散りばめられていました。

ガハハというよりニヤニヤな感じです。

小説を読まなくても、私も毎日のように人に振り回されているよ…
という方もいるかもしれません。

そんな人こそ、この本を読んでみて下さい。

忙しさの種類も振り回され方も
もちろん人によって異なりますが、
でも、彼女の気持ちは理解できると思います。

私は、彼女の出来事が他人事とは思えませんでした。

正しいのは私とか勧善懲悪とか
そういったわかりやすい物語ではありません。

突拍子もなく様々なことが淡々とおきていきます。
でも、それが面白い。じわじわきます。
このじわじわ面白い感じが、いいんです!

文章のリズムも心地よく、充実の読書時間でした。

yukikotajima 11:54 am

ガールズKEIRIN観戦&美姿勢レッスンツアー

2017年11月19日

18日(土)は、

女性限定!貸切ポートラムで行く!
ガールズKEIRIN観戦&美姿勢レッスンツアー

でした。

ご参加くださった皆さま、
お世話になった皆さま、
ありがとうございました。

ツアーは、まず、富山駅北に集合!
貸切ポートラムに乗って富山競輪場へ。

車内では、地元の競輪選手の谷本奨輝(たにもと・しょうき)選手から
競輪選手になろうと思ったきかっけや
普段の練習、レースについてお話を伺いました。

競輪場に到着後は、
美姿勢・美脚ボディメイクトレーナー寺口雅代さん
通称テラさんによる美姿勢レッスン♪

谷本選手をモデルに正しい姿勢を教えて頂き、
後半は音楽に合わせて体を動かしました。

実は、私、時々、テラさんに
体や顔のゆがみの矯正やほぐしをして頂いているのです。
終わった後は、毎回、スッキリ!
リフレッシュできます。

◎詳しくは コチラ

富山競輪場のマスコットキャラクターのライちゃんも
一緒に美姿勢レッスンを受けていました。
私たち、美しくなったかしら?(笑)

体が温まったところで、外へ出てガールズ競輪を観戦!
かなりの迫力&スピードに参加者の皆さんも興奮されていました。

その後は、再びお部屋でランチ♪

バクハウスのランチボックスは、
野菜たっぷり&具沢山でおいしかった〜♪
食後のガトーショコラも大好評でした。

◎バクハウスのサイトは コチラ

お腹が満たされた後は、
競輪ティーチャー“いくおちゃん”による競輪レッスン。
いくおちゃんの解説は、大変わかりやすくて勉強になりました。

競輪の見方、車券の買い方などを教えて頂き、
参加者の皆さんも実際に車券を購入。

なんといきなり万車券を当てた方も。
わーお!おめでとうございます〜。うらやましい!!(笑)

競輪観戦&予想の合間に
固定された自転車に乗ってタイムを競う
サイクルストリートゲームも行いました。

自転車から降りた皆さんは、
足がガクガク〜!と言いながらも(笑)
満たされたお顔をされていました。

***

今回のツアーは、美姿勢レッスンや美味しいランチの他、
競輪選手のお話を聞いたり
生で競輪のレースを見たり
自転車に乗って選手体験をしたりと
様々な角度から競輪に触れて頂いた一日となりました。
あらためてご参加くださった皆さん、ありがとうございました!

◎ツアー終了後に、テラさん、谷本選手、いくおちゃんと記念撮影♪

富山競輪場は、冬は雪のためレースは行われません。
今シーズン最後のレースは、11月29日(水)〜12月1日(金)です。
是非また富山競輪場へ行ってみてくださいね♪

◎ドリームスタジアムとやま富山競輪場のHPは コチラ

yukikotajima 11:00 am

嘘みたいな本当の話

2017年11月16日

こちらは、今日のgraceのオープニングでご紹介した本です。

『嘘みたいな本当の話』です。

これは、アメリカの『ナショナル・ストーリー・プロジェクト』の日本版です。
「ナショナル・ストーリー・プロジェクト」は、
ラジオに送っていただいたショート・ストーリーを
アメリカの作家ポール・オースターが朗読する、というものです。
ショート・ストーリーは、作家さんたちではなく普通の人々が書いたものです。

私も日々、リスナーの皆さんから様々なメッセージを頂いていますので、
ラジオがきっかけのものなら読んでみたい!と思い、読んでみました。

日本版の『嘘みたいな本当の話』もアメリカ版と同じく
あくまでも普通の人々に起こった出来事が書かれたています。

例えば
・戻ってくるはずがないのに、戻ってきたものの話
・あとからぞっとした話
・そっくりな人の話
・ばったり会った話
・予知した話
などがあります。

思わず「ははは」と笑ってしまうものものあれば
「こわっ!」と思えるようなものまで様々で、
あっという間に一冊読んでしまいました。

作り話ではなく、どれも普通の人々の本当の話というのがいいのです。

そして、私も自分の人生を振り返って、
嘘みたいな本当の話があるかしらと考えたところ、
ひとつ思い出しました。

ある日、今は亡き祖父が夢に出てきました。
私の祖父は、とても穏やかで、いつもニコニコしていたのですが、
その夢の中では、祖父は怖い顔で私に怒鳴ってきたのです。
あまりにも怖くて飛び起きたら、寝坊していました。
なんとか無事遅刻せずにすんだのですが、
間違いなくおじいちゃんのおかげだと思いました。
おじいちゃん、ありがとう!と天国の祖父に心から感謝しました。

作り話っぽいですが、本当の話です。

今日のgraceには、ラジオをお聞きの皆さんからも
たくさんの「嘘みたいな本当の話」が届きました。
ありがとうございます!
偶然の再会や偶然の共通点など、どれも面白かったな。

また思い出したり、まさにびっくりな出来事が起きたりした時は、
grace宛にメッセージをお寄せくださいね♪

嘘みたいな本当の話、いつでもお待ちしています!

yukikotajima 5:57 pm

たゆたえども沈まず

2017年11月15日

富山県高岡市出身の 林忠正(はやし・ただまさ) という人物をご存知ですか?

彼は今から約130年前にパリで日本の浮世絵を売りさばいていた画商です。

ちょうどその頃、パリでは日本美術ブームが起こっており、
浮世絵が大ヒットしていました。
当時の画家たちの中には、浮世絵から影響を受けている人もいました。
たとえば、マネ、モネ、ドガ、ピサロ、ルノワールなどです。

ゴッホもその一人です。

今ではゴッホの名は世界中の人に知られていますが、
当時は全く売れない画家でした。

そんな彼をサポートしていたのが、弟のテオです。
テオはパリで画商をしながら兄を献身的に支えていました。

そんな彼らのことが書かれた小説が先月発売されました。

アート小説と言ったらこの方!

原田マハさんの『たゆたえども沈まず(幻冬舎)』です。

詳しくは、今日のキノコレ(grace内コーナー13時45分頃〜)
で紀伊國屋書店富山店の奥野さんにご紹介頂きます。

◎奥野さんの紹介文は コチラ

私も作品を読みましたので、軽くご紹介しますね。

物語は、ゴッホ兄弟と林忠正の交流が描かれています。
でも、実際、彼らが出会ったという文献は残っていないのだそうです。

とは言うものの、ゴッホは日本に憧れていて、
林はパリで日本美術を販売していたわけですから、
出会っていてもおかしくありません。

そこで、原田さんは小説の中で彼らを出会わせ交流させました。
また、林の助手の重吉(じゅうきち)も架空の人物として登場させています。

物語は、この重吉とゴッホの弟テオの目線と
このふたりの交流を軸に進んでいきます。

ですから実際にはゴッホや林の心のうちというのはわかりません。
あくまでも重吉とテオを通して描かれています。

私はこの物語を読むまで
100年以上前にフランスで活躍していた日本人がいたということを
恥ずかしながら知りませんでした。

富山の皆さんはご存じでしたか?

『たゆたえども沈まず』は史実がベースのフィクションです。
でも、この物語を読んでいると、
もしかしたら本当に林とゴッホには交流があったかもな、
と思えてワクワクしてきます。

また、この本を読むとゴッホの絵が見たくなるのですが、
なんと本の帯に「ゴッホ展」の割引引換券がついています。(笑)

ちょうど今、東京都美術館では
「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」が行われているのです。
来年1月8日までの開催です。

また、ゴッホの映画「ゴッホ最期の手紙」も上映中です。
富山ではJMAX THEATERとやまで見られます。

本と合わせて、この秋は徹底的にゴッホを堪能してみるのもいいかもしれませんね。

私は、まずは近々映画を見に行こうと思います!

yukikotajima 11:32 am

ふたご

2017年11月8日

藤崎彩織(ふじさき・さおり)さんという作家さんをご存知ですか?

初めて聞く名前だなあ、という方もいらっしゃるかもしれません。
実はいま、彼女の初の小説が大人気なのだとか。
先日、紀伊國屋書店富山店に行ったとき、
書店員さんも「よく売れています」とおっしゃっていました。

もうひとつ質問です。
SEKAI NO OWARIはご存知ですか?

セカオワなら知っている!という方も多いのでは?
そうです。あの、ピエロが印象的な人気バンドです。
藤崎彩織さんは、セカオワでピアノ演奏とライブ演出を担当している
バンドの紅一点のSaoriさんのことです。

今日ご紹介するのは、
彼女が5年間かけて書いた小説 『ふたご(文藝春秋)』 です。

私は本に対する知識を入れないまま読み始めたのですが、
すぐに、これは、セカオワのボーカルのFukaseさんとSaoriさんの物語なのかも、と思いました。

実際のところは、事実をそのまま書いているのではなく、
セカオワ誕生の出来事がベースになった「小説」なんだそうです。
たしかに登場人物の名前は違います。
と言いつつも、限りなくセカオワの物語なのだと思いますが。

***

簡単にストーリーをご紹介しましょう。

主人公は、ピアノだけが友達の孤独な中学生の夏子、なっちゃんです。

そんなひとりぼっちの夏子にできた友達が、
不良っぽく見えるけれども人一倍感受性の強い
月島という、ひとつ年上の男性です。

彼は自分たちのことを「ふたごのようだと思っている」と言います。
そして、いつも滅茶苦茶な行動で夏子を困らせています。

夏子は彼に振り回されて頭にきつつも、彼のことが好きなんですね。
結局、誘われるまま彼のバンドに入ることになります。

そして、まずはバンドをする場所を作ろう!と、
ある地下の部屋を借りて自分たちでライブハウスを作ることになります…。

***

恋愛にバンドという言葉が並ぶと爽やかな青春物語のようですが、
決してハッピーなことばかりではありません。

夏子は彼のせいで、ずっと葛藤しています。
小説には、そんな彼女の心のうちが包み隠さず表現されています。

不器用な彼女の気持ちがよくわかる!
という女性の読者、結構いるような気がするなあ。

ちなみに私もそんな一人です。
たぶん、かわいげが足りないのだと思います。なっちゃんも私も。(笑)

先日もある知人の男性から、
女性には「姫タイプ」もいれば「武士タイプ」もいるけど
田島は間違いなく「武士タイプ」だね、と言われ、
確かにそうだなと納得しつつも
できれば「姫」になりたかったなー。
なぜ私は「姫」になれなかったんだ!
何が違うんだ?
なんてことを思ったばかりだったのですが(笑)、
この主人公の夏子も間違いなく
本当は「姫」になりたい「武士タイプ」だと思いました。

『ふたご』には、そんな彼女の不器用な恋愛の他、
バンド誕生の過程も描かれています。

バンドがどのようにできていくのかも興味深く読めました。

この本は、10代、20代の皆さんだけでなく、
最近、「今どきの若者は…」ということを言い始めた方にこそ
読んでいただきたい1冊かも。

自分にもこんな時代があったな、
と思い出してみるのも悪くないと思います。

私もたくさん懐かしい感情が蘇ってきました。
そして思い出しました。
私もなっちゃんのように、ずっと悩んでいたなあって。(笑)
懐かしいひりひりとした痛みを感じました。

そうそう。
この本、終わり方がいいんです!
どういいのかは、ぜひ読んで感じていただきたいのですが、
私は、本を閉じた瞬間、私の瞳は20代のあの頃と同じ輝きを放っていたと思います。

yukikotajima 12:00 pm

一汁一菜でよいという提案

2017年11月2日

毎日ご飯を作っている皆さんは、
いつも何品作っていますか?

毎日の献立を考えるのは本当に大変ですよね。

でも、「一汁一菜」ならどうですか?
ご飯とお味噌汁と漬物だけ。
それならどうにかなりそうですか?

私は料理を作るのが正直あまり好きではないのですが、
そんな私でもこれならどうにかなります。
というか、すでに実践しているのですが、どうにかなっています。
しかも満足度も高いです!

なぜ私が「一汁一菜」生活を始めたのかというと、この本を読んだから。

『一汁一菜でよいという提案/土井善晴(グラフィック社)』

この本の最初の一行で心をつかまれました。

「この本は、お料理を作るのがたいへんと感じている人に読んで欲しいのです」

どうですか?

私は、この一行を読んで買いました。

この本の表紙の白は「お米」、文字の緑は「菜」、茶色の帯は「味噌」の色なのだとか。
面白いですね。

著者の土井善晴さんは、テレビ番組「きょうの料理」でもおなじみの料理研究家です。

そんな土井さんが、日本古来の「一汁一菜」を通して
現代日本の食文化の見直しを提言しています。

一汁一菜というのは、ご飯と具沢山の味噌汁と漬物のこと。

お味噌汁の具は、なんでもいいそうです。
それこそ、前の日の残りのから揚げを野菜と煮込んで味噌汁にしてもOKだし、
パンと合わせてもいいのだとか。

なんて自由!

でも、なるべく季節の素材を使うのがいいそうですよ。それもできる限り地元のものを。

この本には、一汁一菜の具体的な実践法をのほか、
家庭料理の役割や食文化の変遷についても書かれています。

この本を読んでよかった!

きっと毎日の献立に悩んでいる方には救いの一冊になると思います。
また、普段料理をしない方にも読んでいただきたいな。

奥さまが料理を作っているのであれば、
奥さまだけじゃなく、ご主人こそ読んでほしい。
知らなければ「なんでおかずが漬物だけなんだ!!」と怒り出しそうですからね。

是非、ご夫婦でお読みください♪

それこそ、これから寒くなる時期は、
具がたっぷり入ったお味噌汁は体もあたたまりそうですね。

yukikotajima 12:39 pm