ブログトップページはコチラ

GURUNAVI FOODHALL WYE 富山

2024年7月29日

先週、富山駅北エリアに新しいスポットができたことを、

みなさんはご存知でしょうか!

STEP!では、今年3月にオーバードホール中ホールの隣にできた「Dタワー富山」をご紹介しました!

そのDタワー富山の1階に、今回あらたにぐるなびが手掛けるフードホールが完成しました!

image2

ということで、今回は7月24日(水)にDタワー富山1階にできた「GURUNAVI FOODHALL WYE 富山」をご紹介します!

 

まず、ぐるなびといいますと、多数の飲食店情報を知ることができ、

予約もできるサイトが有名ですよね!

ぐるなびでは、飲食店の可能性を具現化し、商業施設の魅力を高め、

お客様にあらたな食との出会いを提供することを目標に、店舗開発事業を行っています!

 

店舗開発事業の一環として、2022年から「GURUNAVI FOODHALL WYE」を手掛けています!

 

全国ですでに6店舗あり、

富山が7店舗目で、北陸初出店となりました!

 

WYEという名前には、3つの思いが込められています!

まず、what/where do you eat?の頭文字になっています。

何をどこで食べるか、お店選びの楽しみが生まれる場所になってほしいという意味があります。

もう一つは、、ワイワイと食事が楽しめる場所

ラストは、3つの直線がつながる「Y」の文字をイメージしているそうです。

3つというのは、飲食店、商業施設、ユーザーのことで、3社の出会いやつながりを送出する場所を目指しています!

 

そんなワイワイと楽しめる「GURUNAVI FOODHALL WYE 富山」には、

6つの店舗が出店しています!

 

今回私は、一足先に、内覧会にて6つの店舗の看板メニューを頂いてきましたので、

1店舗ずつご紹介しましょう!

 

まず、1店舗目は、

「29LaB BURGER+Cafe」です!

 

高岡市発祥のお店が、富山市に初出店しました!

 

今回は、チーズバーガーを頂きました!

お肉は合挽で、ジューシーなんですが、

くどくなくペロッと食べられちゃうパテでした~!

そして、チーズがとろーりでよくあう!

4種類のチーズをブレンドしているそうです!

image7

また、人気の29LaBのバーガーのほか、

今回は+Cafeということで、カフェメニューも充実しています!

タコライスやアサイーボウルなど、

ヘルシーで女性にも嬉しいメニューですよね~!

 

アルコール以外は、すべてテイクアウトできるそうですので、

ランチをここで買ってオフィスに戻って食べたりするのもよさそうですね~!

 

続いてご紹介するのは、「CIBO VERA PASTA」です!

総曲輪BASEにも出店しているイタリアンのお店です~!

image6

今回いただいたのは、「たらこのレモンクリームソーススパゲッティ」です!

北海道産のたらこと国産レモンを使った一品で、

濃厚なクリームパスタなんですが、レモンが入ることで夏でもサッパリいただけちゃいます!

 

ランチは、3・4種類のパスタがあり、1・2週間でメニューが変わります!

サラダと自家製フォカッチャがつくランチセットがオススメです!

 

夜は、冷菜や温菜、パスタ、ピッツァなどのメニューがありますよ~!

イタリアのワインと一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

続いてご紹介するのは、「もつ煮込みうどん まん天」です!

麺屋いろはが手掛けるお店で、

もつ煮込みうどんの出汁に鶏がらスープを使っています!

あっさり目のスープが美味しかった~!

モツも柔らかくて食べやすかったです!

image4

また、薬都富山ということで、ハーブのお酒もありますよ~!

 

次にご紹介するのは、「zabardast富山 produced by Johnny‘s biriyani」です!

石川県野々市のお店で、今回富山県初出店となりました!

インドマニアの日本人オーナー「ジョニー」が作るインド料理!

今回は、ビリヤニを頂いたんですが、

スパイシーでとっても美味しかった~!

ビリヤニというのは、カレーの炊き込みご飯なんですが、

このお店では、インディカ米のバスマティライスと鶏肉をスパイスで炊き込む方法で調理しています~!

ビリヤニに添えてあるヨーグルトソースと合わせると、マイルドでさっぱりした味わいになってまた違ったおいしさを楽しめますよ~!

image5

 

5店舗目は、「japanese Ramen Noodle 岳 TAKE」です!

ジャパン・フード・セレクション金賞の「たけ也」が監修しているラーメン屋さんです!

お店のオススメは、「白海老味噌ラーメン」!

白海老の旨味がギュッと詰まった濃厚味噌ラーメン!

白海老も乗っていて、贅沢な一杯でした!

image8

そして、ジャパン・モンドセレクション金賞を受賞した「白海老味噌」もお店で購入できますよ~!

 

他にもチャーシュー丼などの丼ものもありますので、ガッツリ食べたい方にもおすすめです!

 

最後6店舗目は、「Oyster Bar M Fisherman」です!

富山湾の岩ガキや能登の真牡蠣などが楽しめます!

店主の方が、漁師とのことで、

厳選した良質な牡蠣がそろっています!

image3

富山湾の岩ガキは、5月~8月中旬ごろまで食べることができます!

また、真牡蠣は一年中味わえるそうです!

 

生牡蠣の他、蒸し牡蠣、焼き牡蠣などもあるそうです!

 

「GURUNAVI FOODHALL WYE 富山」に出店する6店舗をご紹介しましたが、気になる店舗はありましたでしょうか?

image9

ランチも、夜に飲みたいときも利用できますよ~!

フードホールとなっていますが、各店舗の料理を持ち寄ってのご利用はできません!

各お店の前のテーブルで、そのお店の料理をお楽しみくださいね~!

 

また、8月9日まで、オープニング記念キャンペーンがあります!

lineのお友達登録でもらえるクーポンや、

その日の駐車券を魅せると、200円引きとなるそうです!

 

営業時間は、各店舗によって異なります。

営業時間は、チラシをご確認ください!

image

富山駅北にあるアーバンスタジオから放送していますが、

駅北に新しいスポットができるのは嬉しいですね!

これから、もっともっと駅北エリアが盛り上がることに期待したいです!

 

今日は、Dタワー富山一階にオープンした「GURUNAVI FOODHALL WYE 富山」をご紹介しました!

 

HPはコチラから。

 

mizunashi 12:00 PM

私たちの金曜日

2024年7月26日

久しぶりに私オススメの本をご紹介します。

 

今回ご紹介するのは、株式会社KADOKAWAから発売されている短編集「私たちの金曜日」です!

編者は、書評家で作家の三宅 香帆さんです!

image0

この本は、同時期に発売された短編集「僕たちの月曜日」と並ぶ、

仕事をテーマにしたアンソロジーです。

 

どちらも仕事をテーマにしているんですが、

僕たちの月曜日は、男性が主人公の短編集、

私たちの金曜日は、女性が主人公の短編集となっています。

 

私が担当している番組「STEP!』は金曜日に行われていますし、

私も、女性なので、ぴったりな一冊と思い手に取りました~!

 

「私たちの金曜日」は、7人の女性作家さんの作品が集められています。

有川ひろさん、恩田陸さん、桐野 夏生さん、田辺 聖子さん、津村 記久子さん、山本 文緒さん、綿矢 りささんの短編小説です。

 

周りから社畜と思われている女性会社員のお話や、

上京した売れない地下アイドル、

30歳の誕生日を迎えた小説家などなど。

 

短編小説は、昭和から平成に書かれたもので、

作品によっては、書かれた時代背景を表している作品もあります。

 

特に、田辺聖子さんの「美女山盛」という作品。

1979年に刊行された「日毎の美女」に収録されたものです。

さえない女性社員のまるちゃん目線で描かれたお話で、

会社にいる美人と美人をとりまく男性たちの様子がコミカルに描かれています。

 

今の時代だと、実際にこんな会社があったらいろいろ問題になりそうです(笑)

ただ、当時1970年代から、今の時代にも少なからずある問題をピックアップしているのがすごいなぁと思いました!

 

そして、個人的に一番好きだったお話は、津村記久子さんの「おかきの袋のしごと」です。

何度も転職を繰り返していた女性が、おかきメーカーの契約社員となります!

この会社がつくるおかきの個包装には、

豆知識や一緒におかきを食べてる人と話したくなる話題がかいてあるんです。

主人公は、この豆知識やちょっとした話題を考えて執筆する仕事をすることになります。

 

小説は架空の会社ですけれど、

現実世界にも、そういう仕事がありそうだよなぁと感じました。

 

主人公はどんどん仕事に熱中していくのですが、

主人公の心や周りの人たちがどう変化していくのでしょうか。

 

お仕事や同僚たちとの会話もリアルで、身近な話題なので、

主人公の気持ちや職場の閉塞感に共感する方もおおいと思います。

 

私は、毎日豆知識は考えませんが、

毎週、番組をより楽しくするための話題をずっと考えているので、

結構共感するところが多かったです!

 

そして、この短編集の最後を締めくくるのは、

有川ひろさんの「ファイターパイロットの君」というお話です。

 

かっこよく自衛隊のパイロットとして働く女性のお話しなんですが、

甘くて、主人公と旦那さんの関係にキュンときましたね!

 

今は、共働き家庭がかなり多いですが、

なかなか女性がバリバリと働くことに理解を得られなかったり、風当たりが強かったりしますよね。

私は結婚していないので、共働きで働いている女性の方の気持ちはわからないことも多いんですが、

素直にこの主人公の旦那さんのような方が現実にもいたらな・・・と思いました!

 

最後は、心が温まるようなあったかいストーリーでほっこりしました。

 

それぞれ時代も職業も違いますが、7作品とも面白く読ませていただきました!

そして、ぜひ、解説まで読んでいただきたいです!

編者の三宅香帆さんがどのような理由で7つの小説をえらんだのか、

なぜタイトルに金曜日とはいっているのかがわかりますよ~!

 

ぜひ、みなさんも読んでみてくださいね。

 

今日は、株式会社KADOKAWAから発売されている「私たちの金曜日」をご紹介しました!

 

mizunashi 8:00 PM

仙台七夕まつり

2024年7月22日

7月も残りわずかとなりましたが、

富山県内でも夏のお祭りが増えてきましたね~!

 

7月13日14日は、滑川市でふるさと龍宮まつりがありましたし、

今週は福光ねつおくり七夕祭り、8月にはいるとじゃんとこい魚津祭りなどなど。

他にもたくさんのお祭りが開かれます!

 

去年はこの時期に、青森のお祭り、

「ねぶた祭り」「弘前ねぷた祭り」「五所川原立佞武多」「八戸三社大祭」をご紹介しました~!

(去年のブログは、コチラ。)

 

今年は、私が大学4年間暮らした宮城県仙台市のお祭りをご紹介します!

 

仙台のお祭りといいますと、

きっとみなさんもパッと思いつく有名なお祭りがありますよね~!

 

そう!「仙台七夕まつり」です!

 

今日は、日本最大級の七夕まつり「仙台七夕まつり」をご紹介します。

 

仙台七夕まつりは、7月7日の七夕の日の月遅れの8月7日を中日として、

毎年8月6日から8月8日に行われています!

 

もともと仙台の地では、江戸時代の伊達政宗公が治めていた時代に、七夕行事が行われるようになったと言われています。

第一次世界大戦がはじまり不景気になり、一度は文化が廃れますが、

1927年に復活しました!

その後も戦争のため一時期七夕飾りが飾られなくなりますが、

終戦後に一番町通りの焼け跡に52本の竹飾りが立てられ、今のお祭りへと繋がっていきます。

 

仙台の七夕祭りといえば、豪華絢爛な笹飾りが有名ですよね!

この笹飾りは、毎年新たに手作りされているんです!

 

大きな飾りを毎年手作りってすごいですよね!

image5

(写真は、2017年に撮影したものです。)

 

仙台の七夕飾りは、主にアーケードの商店街に飾られているんですが、

商店街に所属している各お店の方が作っています。

 

そして、毎年七夕飾りの豪華さを競うコンテストも開かれます!

金銀銅の各賞があるんです。

 

コンテストなので、七夕祭り当日の朝まで、

それぞれのお店がどんな飾りにしているかは、秘密なんです!

祭りの朝、飾り付けられ、

初日の午後には受賞作品が決まります!

 

私も仙台に住んでいたころは毎年見に行っていましたが、

どの七夕飾りも美しくて、アーケードを歩くだけで楽しくなりますよ!

 

そして、仙台の七夕飾りには7つの飾りがついていて、それぞれ意味があります。

ひとつは、短冊です。

学問や書道の上達を願うという意味がります。

 

また、病気や災難の厄除け、裁縫の上達を願う紙衣、

家内安全と健康長寿を願う折り鶴、

商売繫盛を願う巾着

豊漁・豊作を願う投網

ものを粗末にせず清潔と倹約の心を育てるといわれている屑籠

織姫の織り糸を表している吹き流しの7つです!

 

7つの飾りが、どこに飾られているかもご覧になってみてくださいね。

 

そして、仙台市の勾当台公園では、

毎年ステージイベントなど様々なイベントが行われています。

七夕飾りを楽しんだ後は、勾当台公園に向かうのがおすすめですよ~!

 

私は大学生の時に仙台七夕まつりのボランティアをしていて、

来場者アンケートなどのお願いなどをしていました!

宮城県内、東北各地、関東のほか、

東北から遠く離れた中国地方の山口から来ていた方もいて、驚きました~!

 

仙台に住んでいると毎年恒例のお祭りという感じでしたが、

県外から訪れる方も多いと知って、全国的にも大きなお祭り何だなぁと実感しました!

 

ぜひ、富山にお住いのみなさんも、機会がありましたら、

仙台七夕まつりに訪れてみてくださいね!

 

今日は、仙台七夕まつりをご紹介しました!

 

仙台七夕まつりのHPはコチラから。

 

mizunashi 12:00 PM

昆虫王国立山 立山自然ふれあい館

2024年7月19日

そろそろ子どもたちは夏休みがやってきますね!

今年は、7月25日から夏休みが始まる学校が多いようですね!

夏休みで楽しみにしていることはありますか?

 

今回は、夏休みにご家族で楽しめるスポットの話題を持ってきました!

 

昆虫王国立山 立山自然ふれあい館をご紹介します。

 

今年、開館29年を迎える施設で、

大人の皆さんも子供のころに行ったことがあるという方も多いのではないでしょうか。

 

カブトムシやクワガタなど、かっこいい昆虫に出会える施設です!

image3

今回は、館長の大江茂さんに詳しく教えていただきました。

 

昆虫王国立山は、年間を通して季節に合わせたイベントを行っています。

そして、今の時期は、昆虫ドームで実際に昆虫と触れ合うことができます。

また、現在展示室では、「カブトムシ&クワガタ展」を開催中です。

 

まずは、「カブトムシ&クワガタ展」についてご紹介しましょう!

今回の展示では、日本に生息している「大和カブトムシ」のほか、

世界のカブトムシやクワガタを見ることができますよ~!

 

最初に展示されているのが「ヘラクレスオオカブト」

昆虫に詳しくない私も、思わず「おお!これがヘラクレスオオカブトか~!」と言ってしまうほど、

有名な種類ですよね!

初めてヘラクレスオオカブトを見たんですが、

本当に大きくて、強そう!

image1

カブトムシの特徴の角が長いのがかっこいいですよね~!

ヘラクレスオオカブトは、上についている胸角が、下についている頭角より長いのが特徴です!

日本の大和カブトムシなどは、胸角は短くなっています。

 

そして、ヘラクレスオオカブトは、世界で最も全長が長くなる甲虫として、

ギネス世界記録にも認定されているそうですよ!

 

また、ヘラクレスオオカブトの隣には、「ニジイロクワガタ」もいます!

本当に名前の通り、キラキラと虹色に輝いていました!

image2

七色に輝く世界一美しいクワガタと言われています。

ニジイロクワガタは、ニューギニア島、オーストラリアに生息しているそうです。

 

クワガタというと、はさみのような大あごが特徴的ですが、

直線で短くかんじました!

でも、短くてもかなり力が強いそうです。

 

他にも、ネプチューンオオカブト、ギラファノコギリクワガタ、

マンディブラリスフタマタクワガタ、アストラオオカブトなども展示していますよ!

 

世界で生息しているカブトムシやクワガタなどは危険なので、

触ったりすることはできませんが、

比較的すいている時は、スタッフの方が近くで見せてくれる場合もあるそうです。

 

そして、展示室の先に、昆虫ドームがあります。

ここでは、日本に生息する大和カブトムシやノコギリクワガタなどと、

実際に触れ合うことがきます!

image0

展示している大和カブトムシは、昆虫王国立山で育てています!

今年は、およそ1万匹育てているそうです!

 

そして、昆虫王国立山では、気に入った子をかごに入れて、購入することもできます!

オスだけの購入も、オスとメス1匹ずつの購入もできますよ~!

 

取材に行った日も、幼稚園ぐらいの男の子がお母さんと訪れていました!

虫が大好きだそうで、昆虫ドームで大和カブトとふれあい、

気に入ったオスの大和カブトムシを購入してもらっていました。

 

本当にうれしそうで、

「昆虫好きのお子さんにはたまらない施設だよなぁ!」と改めて感じました!

 

昆虫と触れ合うときは、優しく触ってくださいね!

また、虫たちを戦わせないようにしてくださいね!

 

先ほど、購入もできるとお話しましたが、

オスメスで購入すると、卵ができ幼虫から成虫に育てることができるそうです。

 

昆虫王国では幼虫から育てる用のセットや育て方の栞もありますので、

安心して育てることができます。

 

カブトムシの成虫は1か月から2か月ほどの短い寿命ですが、

今年生まれた卵は、幼虫になって冬を越して、5月ごろに蛹になり、

7月上旬に羽化します!

ぜひ、卵からカブトムシを育ててみてはいかがでしょうか。

 

 

そして、昆虫王国立山では、7月21日(日)に、

カブトムシ祭り」を行います!

 

この日はイベント盛りだくさん!

まず、カブトムシチャンピオン大会があります。

カブトムシの大きさを競う大会です!

自分で育てた大和カブトムシ、もしくは捕まえた大和カブトムシで参加できます。

先着30名で、小学生までのお子さんが対象です!

当日受付で、10時50分までに申し込みをお願いします!

 

他にも、午後14時からは、カブトムシや地元の農産物などが当たる「夏虫争奪⁉ビンゴゲーム」や、

小学生対象の水代り大会、ジャガイモ重量当てクイズ、

昆虫スタンプでオリジナルバッグを作るワークショップなどがあります。

 

また、フードコーナーもありますよ!

焼きそばや焼き鳥、焼きとうもろこしなど!

立山町のラフランスを使ったシェイクや、

ブルーベリーミルクフロートなどもあります!

 

私、取材に行った日にラフランス100%のジュースを買って帰ったんですが、

濃厚でラフランスの甘みがダイレクトに感じられてとっても美味しかったので、

シェイクも美味しいこと間違いなしです!

image4

ぜひ、7月21日は、昆虫王国立山に行ってみてくださいね~!

 

初めて昆虫王国立山に行きましたが、

カブトムシやクワガタ好きの方にとっては夢のような場所だなぁと感じました!

また、カブトムシやクワガタの成長について展示やクイズで学ぶことができますので、

夏休みの自由研究などにもいいかもしれませんね!

 

今日は、昆虫王国立山 立山自然ふれあい館をご紹介しました!

 

********************

昆虫王国立山 立山自然ふれあい館

開館時間 平日:午前9時30分から午後4時30分まで

土日・祝日:午前9時30分~午後5時になります。

定休日 毎週火曜日

展示場・昆虫ドーム

入場料:大人700円 小学生500円 幼児300円

*入場券は一日有効となっていますので、

その日のうちであれば出入り自由です!

*直売所エリアや遊具があるちびっこ広場、水遊びができるせせらぎエリアは無料です。

 

カブトムシ祭り

日時 7月21日(日)

午前10時から午後3時まで

*入場無料ですが、昆虫ドームなどは有料となります。

 

昆虫王国立山 立山自然ふれあい館のHPはコチラ

********************

mizunashi 8:00 PM

アフタヌーンティー♪

2024年7月15日

3連休最終日ですが、いかがお過ごしでしょうか。

私は、土曜日にカターレ富山の試合を見に行ってきました!

前半はなかなか点が入らなかったんですが、後半3得点!

ゴールが決まった瞬間、私も両手を挙げて喜んじゃいました!

勝ち点3、おめでとうございます!

また、カターレ富山の応援にいきたいと思います。

image2

 

さて、先週のSTEP!では、

ANAクラウンプラザホテル富山の1階レストラン「カフェ・イン・ザ・パーク」のアフタヌーンティーをご紹介しました!

 

リスナーのみなさんは、アフタヌーンティーを楽しんだことはありますか~?

アフタヌーンティーを楽しむ「ヌン活」という言葉もありますよね~!

 

今回、私はヨリミチトソラパーソナリティの田島さんと一緒に、ヌン活してきました!

 

アフタヌーンティーというと、

3段のティースタンドに、スコーンやケーキがオシャレに盛り付けられ、

優雅なイメージがありますよね。

 

もともとアフタヌーンティーというのは、

1840年代のイギリスではじまった文化です。

 

当時のイギリスの貴族たちは、朝食と夜9時以降に食べる夕食の1日2食が一般的でした。

1日2食だとお腹がすいてしまうので、夕方4時ごろに、

紅茶と一緒に軽食を楽しむようになりました。

そのあと、紅茶や菓子の種類も増えて、

高級なティーセットを使用する現在のようなアフタヌーンティーになったそうです!

 

今回、私もANAクラウンプラザホテル富山のカフェ・イン・ザ・パークで、

紅茶と一緒にスコーンやケーキなどを楽しんできました!

 

私がいただいたのは、土日祝プランのアフタヌーンティー「サマートロピカル」です!

7月と8月限定のプランです!

 

黒のオシャレな3段のティースタンドに、

キウイフルーツやマンゴー、パイナップルなどトロピカルなフルーツや旬の果物を使ったスイーツが並んでいます!

 

見た目が華やかなんです!

席にティースタンドが運ばれてきて、

思わず「かわいい~!」と言ってしまいました!

写真もたくさん撮りました!

image0

image1

そして、今回のプランは、軽食やお菓子の種類が豊富なんです!

なんと、全部で13種類!

 

どれも本当に美味しかったので、いくつかピックアップしてご紹介します。

 

まず、3段のティースタンドとは別のお皿に、

パイナップルとシーフードのサラダ、豆とベーコンの揚げパイ、

パプリカとオレンジの冷製スープが乗っています!

 

パイナップルとサラダって合うのかな~?と気になって、

最初にサラダを頂きました!

パイナップルの酸味と甘さが、シーフードによく合うんです。

サッパリ系のドレッシングなので、

暑くて食欲がなくなる夏にぴったりでした!

 

豆とベーコンの揚げパイは、とってもジューシー!

ベーコンの旨味が口の中に広がります!

オレンジソースもついていて、

つけるとさわやかな味わいになって美味しかったです。

 

そして、ティースタンドには、10種類のスイーツがのっています!

最初にいただいたのは、紅茶とレモンのスコーンです。

茶葉のいい香りがふわぁとひろがり、

ほんのりレモンの味がします!

スッキリとした味わいで、とっても美味しかったです!

 

個人的にお気に入りだったのは、「メロンショートケーキ」です!

甘さ控えめのふんわり生クリームに、

夏が旬のメロンがトッピングされています。

 

メロンはトッピングされているだけかな?と思ったんですが、

クリームのなかにもメロンが・・・!

 

クリームにもメロンの甘さが染み込み、

メロンの果汁が口いっぱいに広がります!

 

とっても贅沢な味わいで、幸せ気分でした!

 

また、「しろくま杏仁シュークリーム」は、

とっても見た目が可愛らしい!

このシュークリームは、生地が上下にスライスされているんですが、

生地に挟まれている杏仁クリームが、しろくまになっています!

しろくまがシュー生地の帽子をかぶっているんです!!

食べるのもったいない~!って思いながら食べたんですが、

ほどよい甘さの杏仁クリームがとっても美味しかった!

さっくりのクッキーシューと杏仁クリームの相性がぴったりでした。

 

他にも、マンゴーとココナッツのムースや、

ライムクリームのタルト、

ブラットピーチとライチのムースなどなど!

旬のフルーツを使った贅沢なスイーツばかりです。

 

そして、一つのスイーツを食べ終えたら、

ぜひ「グリーンキウイのグラニテ」を食べてみてほしいです!

グラニテというのは、フランス発祥の氷のお菓子で、

果汁と甘さ控えめのシロップまぜて、凍らせたものになります。

グリーンキウイのグラニテがとっても爽やかで、

甘くなった口をリセットできます!

グラニテを間に食べることで、どのスイーツもより美味しく味わえるのでお勧めです!

 

ANAクラウンプラザホテル富山のアフタヌーンティー、

大満足でした!

可愛らしいサイズのスイーツですが、いろいろな種類があるので、

お腹いっぱいになりますよ。

なので、食べに行く日はお昼を軽めにするのがいいと思います。

 

それでは、最後にANAクラウンプラザホテル富山のアフタヌーンティーについておさらいしましょう!

 

今回ご紹介した土日・祝日プランのアフタヌーンティー「サマートロピカル」は、

7月8月の限定プランで、2名様からとなっています!

時間は、午後3時から5時で、

1人3500円です。

3日前までの予約が必要です。

(予約は、コチラから)

 

飲み物は、最初セットの紅茶が付いてきます!

そのあとは、レストランにあるドリンクコーナーにあるドリンクを自由に楽しめます!

また、1グラス500円でスパークリングワインを注文することができます!

お休みの日の午後に、スイーツとお酒をゆっくり楽しむのもよさそうですよね。

 

STEP!では、土日・祝日プランをご紹介しましたが、

平日は「アフタヌーンティーマリン」が楽しめます!

マンゴーのショートケーキやシェルマカロンなど、休日プランとはまた違うスイーツが楽しめます!

お皿も海をイメージした爽やかなブルーで、

お皿に乗っている貝殻はチョコレートでできています!

平日プランは、1名様から予約ができます。

平日プランは、ヨリミチトソラで田島さんが紹介していましたので、

気になる方は、ヨリミチトソラのXを見てみ見てください!

(ヨリミチトソラのXはコチラから。)

 

久しぶりにヌン活を楽しみましたが、

贅沢なひと時でした!

みなさんもぜひ夏らしいスイーツを楽しんでくださいね!

 

今回は、ANAクラウンプラザホテル富山の1階レストラン「カフェ・インザパーク」のアフタヌーンティーをご紹介しました!

 

〇ANAクラウンプラザホテル富山のHPはコチラ

mizunashi 3:12 PM

洋食器の日!

2024年7月12日

今日7月12日は、「洋食器の日」となっています。

代表的な洋食器の「ナイフ」のごろ合わせで、

7月12日が洋食器の日となっています!

新潟県燕市に事務局を置く日本金属洋食器工業組合が制定しました。

 

日本では、食事のときは箸をつかうことが多いですが、

洋食メニューのときなどは、ナイフやスプーン、フォークも使いますよね~!

特にスプーンやフォークなどは、

スイーツを食べるときなどにも使うので、出番も多いですよね!

 

日本で初めて洋食器が製造されたのは、

大正3年の終わり、大正4年のはじめごろと言われています。

2011年に金属洋食器製造100周年を迎えました。

 

今回は、洋食器にまつわることについていろいろ調べてきました!

 

まず、ナイフ・スプーン・フォークのことを指すカラトリーの歴史についてです。

はじめに食卓に定着したのは「ナイフ」です。

ナイフは紀元前からありましたが、食卓には12世紀ごろ登場しました。

登場したころは、大きな肉を切り分けるナイフがテーブルに一本おかれるだけだったそうです。

当時は、王侯貴族も手づかみで食事をしていたそうです。

その後、15世紀16世紀ごろになると、一人一本のナイフが主流となりました!

ただ、ナイフは各自用意して、食事に参加するのが一般的だったそうです。

 

そして、ナイフの次に食卓に定着したのは「スプーン」です。

スプーンのような形をしたものは、古代エジプトの遺跡からも出土していますが、

現在のようにスープをいただくときに使うなどの用途で使われ始めたのは、

15世紀ごろです!

それ以前は、容器に口を付けて飲んだり、スープにひたすパンがスプーンがわりだったりしたそうです。

 

そして、「フォーク」は、食卓に定着するまでに時間がかかりました。

 

もともとイタリアでは、パスタを食べるために11世紀ごろに食卓に登場したそうですが、

フランスなどでフォークを使った食事が定着したのは、17世紀に入ってからでした。

 

というのも、当時のヨーロッパでは食事は手づかみで食べる習慣がありました。

キリスト教では、指は神様から与えられた道具という考え方が浸透していて、

食べ物は手で食べるのが正式と考えられていたそうです。

また、フォークが贅沢品ということもあり、フォークは普及しませんでした。

 

16世紀に一度、フランスの王宮で使われるようになりますが、

ルイ14世の時代には、手づかみでたべる文化に戻ってしまいます。

当時のフォークは、今と違って二股で使いづらかったため、

非常に食べにくかったのも定着しなかった原因と考えられています。

 

その後、17世紀に入ってようやく食卓にフォークが使われるようになり、

ナイフでお肉をきったあと、フォークで口まで運ぶものと決められました。

 

個人的にはフォークが一番使いやすいので、

なかなか定着しなかったことに驚きました!

 

そして、食事というと

日本食には日本食のマナーがありますが、

洋食レストランなどでもテーブルマナーがありますよね。

 

なかなかナイフとフォークを使うお店に行く機会もないんですが、

おさらいしてみました!

 

まず、何種類もカラトリーが置かれている時は、

メニューに従って、一番外側から順番に使っていくそうです!

そして、料理を切る時は、フォークで料理を抑えて、ナイフを前後に動かして切り分けます。

一口サイズに切り分けたものをフォークで口に運びます。

 

また、悩むのがナイフとフォークを置く場所!

 

食事中、手を止める時や会話を楽しむときは、

ナイフとフォークはお皿の上にカタカナのハの字になるように置きます。

 

そして、食べ終わったあとは、

日本式はお皿の右側にナイフとフォークをそろえて、時計の5時の位置になるように斜めに置きます。

お皿の右側の3時の位置になるよう真横の向きに置くのがフランス式、

お皿の中央手前、6時の位置になるように縦にそろえておくのがイギリス式です。

 

国によって、少しマナーが変わるのも面白いですよね!

いろいろ勉強になりました!

 

今日は、洋食器の日をご紹介しました!

 

〇洋食器の日を制定した日本金属洋食器工業組合のHPはコチラから。

 

mizunashi 8:00 PM

杉沢の沢スギ

2024年7月8日

毎日暑い日が続いていますね。

昨日、お昼ごろに出かけた際は暑すぎて、

水分をとったり、定期的に塩分タブレットを食べたりして、

熱中症対策をしていました。

これから、暑い日々が続きますので、みなさんも気をつけてくださいね。

 

そして、暑い日は、海沿いにある自然あふれる林の中で涼みませんか~?

 

先週のSTEP!では、入善町にある杉沢の沢杉、沢スギ自然館をご紹介しました!

 

入善町の海側の田んぼが広がるエリアに、2.67ヘクタールの沢スギの林があります。

ずっと行ってみたいなぁと思っていたスポットの一つで、

今回初めていったんですが、

田んぼのわきを車で走る中、一部だけ林になっているので、不思議な空間でした!

 

今回は、沢スギの管理などをしている柳田敏美さんと福島善四郎さんに詳しく教えていただきました!

 

もともと入善町の海岸沿いには、今も残るエリア以外にも、

たくさん沢スギの林がありました!

昭和29年頃は、およそ130ヘクタールもあったそうです!

 

沢スギがなぜ、海岸沿いにできたかは詳しくはわかっていませんが、

昔、大水や洪水で扇状地ができ、その時に山のスギも下流の湧水地帯に流され、海岸沿いに自然の林ができたのではないかと考えられているそうです。

 

もともとは、沢スギは生活の林だったそうです!

成長した木を伐採して、家や家具にしたり、

すんばと呼ばれるスギの葉をあつめて燃料に使ったり。

 

昭和の前期から中期ごろまでは、

地主の方が整備、管理し、沢スギを守り育ててきました。

 

しかし、昭和37年ごろに始まった圃場整備事業によって、

ほとんどの沢スギが田んぼに姿をかえました。

今残る沢スギも田んぼに変わる可能性があったんですが、

沢スギを残そう!と声を上げた人々の活動によって、残りました!

 

そして、昭和48年には国の天然記念物に指定され、

昭和60年には、全国名水百選にも選ばれています!

 

私も実際に、沢スギの林を散策してきました!

沢スギないは、木道が整備されているため、だれでも歩きやすくなっています!

木道の幅も広いため、

車椅子のかたも利用することができます!

image1

緑あふれる空間で、とっても癒される空間でした。

絶えず鳥の鳴き声や水の音が聞こえ、

木々の葉の間から、光が差し込み、

また、自然や湧水地帯のため涼しく、

本当に五感で自然を感じることができました!

 

沢スギ林には、約400種類の植物が生息しているそうです。

 

沢スギ林の特徴をいくつかご紹介しましょう!

まず、一つは、スギの育ち方に特徴があります。

というのも、黒部川扇状地は上流から流されてきた石が多く、

スギは根を深く張ることができず、成長が遅いんです。

風で倒れやすいため、伐採をして手入れし、

伐採した木は建築材料などに使ってきました。

そして、伐採したあとのスギ株の根本から、芽がでたスギの幼苗は、

雪などに押されて地面に接地すると、そこから根が出て成長していきます!

これを、伏条更新(ふくじょうこうしん)といいます!

 

一株から何本も根が張り、幹が育ちますよ~!

また、スギは地面から養分をとってグングン大きくなっていきます。

 

伏条する現象は、日本の平地では杉沢の沢スギ林一か所だけと言われています。

 

私も、実際に伏条更新で育っているスギをみさせていただきました!

木というと、一本で自立しているイメージしかなかったので、

雪の重みでたおれた木から、根が生え1本、2本、3本と幹が伸びているのが、

すごい不思議でした。

image0

木の上だけ見ていると、普通のスギと変わらないので気が付きませんが、

少し足元に注目してあるくと、

伏条更新の様子をみることができますよ~!

 

また、湧水地帯の水の中で育っているスギなどもあり、

驚きました~!

image3

ぜひ、ゆっくりいろんなところを観察してみてくださいね!

 

 

そして、沢スギ林のもう一つの特徴は、

「入善乙女キクザクラ」がみられるということ!

入善乙女キクザクラは、沢スギないで発見された菊咲きの桜で、

2011年に新種として発表されました!

 

花びらが100枚以上ある菊咲きで、

咲き始めは白色なんですが、ピンクに色が変化します。

4月中旬から下旬ごろに開花し、

約2週間咲くそうです!

 

入善乙女キクザクラは、カスミザクラとオクチョウジザクラの交雑種です!

周囲に似た特徴をもつ桜がみられないことから、

沢スギ林内で自然に生じた突然変異品種である可能性が高いと考えられています。

 

ぜひ、春には入善乙女キクザクラを見に行ってみてくださいね。

原木の木は、かなり背が高く花を見上げる形になりますが、

沢スギ自然館の芝生エリアに、入善乙女キクザクラが4本植樹されています!

近くで観察したいときは、芝生エリアの桜がおすすめです!

 

 

他にも園内には、いろいろな植物があります!

紫色の実をつける「ムラサキシキブ」、

マムシのようにみえる「マムシグサ」、

夏から秋にかけて白い花をさかせる「イタドリ」などなど。

 

また、カエルやアメンボ、鳥の姿も見えますよ~!

野鳥観察に沢スギに来る方もいらっしゃるそうです。

ちなみに、今はオオタカが林内に巣をつくって子育てしています。

 

そして、沢スギ林内の奥側は、湧水地帯となっていて、湧き出た水が流れています!

image4

ただ、圃場整備に伴い地下水の水位が下がってしまったため、

園内に箇所で井戸を掘り、水を流しています。

井戸のお水は、年二回の水質検査もクリアしていて飲むことができます!

スッキリとしたお水で、とっても美味しかったです!

井戸のある芝生エリアでは、火の使用をしなければピクニックをしてもいいそうです。

ぜひご家族で楽しんでくださいね!

 

また、沢スギ林内では、

動植物の採取をしたり、大声をだしたりしないようにしてくださいね。

また、木道以外の場所にも入らないようにお願いします。

 

初めて、杉沢の沢スギに行ってきましたが、自然あふれる空間でリラックスできました。

また、すぐそばが海なので、海も沢スギ林も一度に楽しむことができますよ!

ぜひ、自然に癒されたいときは訪れてみてくださいね!

image2

今日は、杉沢の沢スギ林、沢スギ自然館をご紹介しました!

 

********************

杉沢の沢スギ・沢スギ自然館

〇沢スギ自然館

開館時間 午前9時から午後17時まで

入館   無料

*沢スギにまつわるパネル展示や、展望塔から沢スギ林を見渡すことができます。

*杉沢の沢スギ林は、いつでも入ることができますが、夜は街灯などありませんのでご注意ください。

沢スギ自然館については、コチラから。

********************

 

mizunashi 4:20 PM

もうすぐパリオリンピック♪

2024年7月5日

7月になりましたが、

今月末には、パリオリンピックが開幕しますね~!

 

東京オリンピックが一年延期になったので、

前回のオリンピックからは3年しかたっていないので、

もう今年オリンピック!?とびっくりしています。

 

先月ぐらいから、各種目の代表もどんどん決まり、

オリンピックが始まるんだなぁと感じています!

 

個人的には、陸上競技を楽しみにしています!

パリとの時差で、深夜の試合が多いので、

テレビの録画容量をあけなきゃと焦っております(笑)

 

今回は、パリオリンピックについていろいろ調べてきました!

いくつか私が興味をもったものをご紹介します!

 

まずは、開会式!

夏のオリンピックの開会式というと、陸上競技などのスタジアム内で、

各国の選手が入場して行われますよね~!

 

ただ、今回の開会式の舞台は、パリ中心部を流れる「セーヌ川」なんです!

夏のオリンピック史上はじめて、スタジアムの外で開会式が行われます。

 

そして、選手団は、ボートに乗って。トロカデロ広場までの約6キロパレードを行うそうです!

セーヌ川の両岸に観客席が設けられます!

そして、上流の観客席はチケットなしでみることができるそうです。

無料で見られるというのも、驚きですよね!

約80台の巨大スクリーンやスピーカが設置されていて、

パリの街全体が盛り上がります!

 

また、各国選手団のボートにはカメラが付けられ、

テレビやインターネットの放送では選手の表情もみることができるそうです。

 

今までの開会式とは、ガラッと雰囲気が変わりそうで、

気になりますよね~!

 

開会式は、日本時間で7月27日(土)の午前2時30分からです。

パリとは、時差が7時間あるので、

日本時間にするとなかなか遅い時間ですよね(笑)

 

私はちょっと起きていられないので、録画か、

もし見逃し配信などあれば後から見てみようかなぁと思います!

 

そして、パリオリンピックは、パリ市内やパリ郊外など様々な会場で試合が行われます!

中には、フランスの観光地が会場になっているところもあるんです!

 

例えば、馬術や近代五種の会場は、なんとヴェルサイユ宮殿!

ヴェルサイユ宮殿の敷地内に仮設の競技場が設置され、

広大な庭園や運河を背に競技が行われます。

 

まさか、ヴェルサイユ宮殿が会場になるなんて~!という感じですよね。

馬術競技に詳しくはないんですが、

今年から乗馬も少し習い始めたので、今大会は見てみようかなと思っています!

 

また、エッフェル塔のすぐそばにも特設スタジアムができます!

エッフェル塔を背に、ビーチボールやパラリンピックのブラインドサッカーの試合が行われます。

イメージ図をみたんですが、

本当にスタジアムのすぐそばがエッフェル塔なんですよ!

フランスらしい会場だなぁと感じました!

 

他にも、世界遺産に登録されている「パリのセーヌ河岸」の構成遺産「コルコンドル広場」で、スケートボードや今大会追加されたブレイキンなどが行われたり、

フランスから遠く離れた、フランス領のタヒチでサーフィンの試合が行われたりします!

 

今ご紹介した会場以外も、

フランスらしい会場が多いですので、ぜひ注目してみてくださいね!

 

今回、パリオリンピックについて調べていたら、

より楽しみになってきました!

 

ぜひ、みなさんが楽しみにしている競技などもありましたら、

STEP!にメッセージで教えてくださいね!

 

今日は、パリオリンピックについてご紹介しました!

 

mizunashi 8:00 PM

ハーブファーム富夢創野

2024年7月1日

今日から、7月ですね。

今年もちょうど折り返し地点となりました。

残り半年も、頑張っていきましょう!

 

さて、先週のSTEP!では、富山市池多にある「ハーブファーム富夢創野」をご紹介しました!

 

ハーブファーム富夢創野はハーブ苗の栽培、直売、ハーブティーカフェ、ラベンダーの露地栽培を行っている農園です!

 

車を降りた瞬間、ラベンダーのいい香りがしてきました~!

 

販売している苗はすべて農園で育てています。

売り切れていることもありますが、

約300種類育てているそうですよ~!

豊富な品揃えなので、県外からもハーブ苗を買いに来る方も多いそうです!

 

そして、今の時期はラベンダーの摘み取りも行っています。

私もラベンダーの摘み取り体験してきたんですが、

その話の前に、まずは「ハーブ」についてご紹介しましょう!

 

ハーブという言葉はいろいろなところで使われていますが、

ハーブという名前の植物はありません!

 

ハーブというのは、野菜というような総称になります。

 

じゃあ、どういう植物がハーブに分類されるのか!

日本メディカルハーブ協会によると、

「生活に役立つ香りのある植物」だそうです!

 

料理の香りづけや保存料、香料、防虫など、人間の生活に役立ち、

自生しているものがハーブになります!

地中海などには、ローズマリーやラベンダーなどが自生しているそうです。

 

生活に役立つ香りのある植物なので、

木のハーブもあれば、一年草、多年草のハーブもありますよ~!

 

また、日本ではハーブは医薬品としてほとんど認められていないんですが、

西洋では、医薬品として認められているものも多くあります。

ハーブは西洋の漢方薬のような存在です。

 

ハーブティーとか、アロマオイルとか身近なところにハーブはありますが、

詳しいことは知らなかったので、すごく勉強になりました!

 

そして、ハーブファーム富夢創野では、

7月15日までラベンダーの摘み取りをすることができます!

 

畑一面にラベンダーの木が植えられていています!

image3

ラベンダーは、5つの種類に分かれ、

今は一番遅咲きのラバンディンという種類が咲いています!

 

種類ごとに、咲く時期や茎の長さが違うそう!

ラバンディンは茎が長いので、

摘み取ったあとに加工しやすい品種になります。

また、ラベンダーは湿気に弱いんですが、

ラバンディンは他の種類に比べて、比較的高温多湿に強いのが特徴です。

 

ラベンダーの摘み取りは、1本10円で、30本以上からとなります!

 

私もラベンダーの摘み取りを体験してきました!

農園でハサミと日焼け対策の麦わら帽子をかりて、

ラベンダー畑へ!

 

畑に近付くと、ラベンダーのいい香りに包まれます。

ちなみに、ラベンダーの香りは、リラックス効果があるそうですよ~!

 

ラベンダー畑には、大きめの蜂がいるんですが、

ラベンダーの蜜を集めているミツバチですので、安心してくださいね。

私も、最初は蜂が怖くておどおどしてたんですが、

一生懸命お仕事をしていて、だんだん可愛く見えてきました(笑)

 

ラベンダーは、二節目の手前で切ります!

二節目の前で切ると、だいたい長さがそろうそうです!

 

切り始めると、楽しくて夢中で摘み取りをしていました!

image2

今回は、ラベンダーとリボンでつくる香りのいい雑貨ラベンダースティックをいくつか作りたかったので、40本ほど摘み取りました!

 

料金は後払いになりますので、

自分が今何本摘み取ったか、しっかり数えておくのがおすすめです!

 

平日に取材に行ったんですが、たくさんの方がラベンダー摘みに訪れていました!

ラベンダーのいい香りつつまれてぼーっと過ごしたい人、

加工用に摘み取りたい人、

花摘みを楽しむ人など、

みなさん思い思いの過ごし方をされています!

 

ラベンダー摘みも楽しかったですし、非日常を味わえる空間ですので、

富山にいながら小旅行気分を味わえますよ~!

 

ラベンダーの摘み取りは、晴れの日に体験できます!

雨の日に摘み取ると、病気になってしまう可能性がありますので、

雨の日は摘み取り体験ができませんのでご注意ください!

 

 

また、7月6日、7月13日は、ラベンダースティック作り体験を行っています。

時間は、午前10時からと11時からの2回で、予約が必要です!

各回5名となっておりますので、気になる方はお早めにハーブファーム富夢創野にお電話ください!

 

私は、自分でラベンダースティックを作りました~!

image0

image1

調べると、動画などでもやり方がでてきますので、

体験の日に行けないという方は、富夢創野でラベンダーの摘み取りだけして、

お家で作ってみてくださいね~!

ただ、ラベンダーの花の根元で茎を折る工程があり、

ポキッと折れないよう、収穫したその日に折るところまでの作業をするのがおすすめです!

 

また、ハーブティーなどが味わえるカフェもあります!

ローズヒップやラベンダー、マリーゴールドなどのシングルハーブティーのほか、

複数のハーブをブレンドしたブレンドティー、

ハーブや果物をシロップにつけこんだコーディアル、

また、ラベンダーパウンドケーキやブルーベリーアイスなどもありますよ~!

 

私は、エルダーフラワーのコーディアルドリンクを頂いたんですが、

甘みもあるんですがスッキリした味わいで美味しかったです~!

 

また、ハーブティーの販売や農園で作っているドライハーブラベンダーなども販売していますよ~!

家でも気軽にハーブティーが楽しめるのが嬉しいですね!

 

初めてハーブファーム富夢創野に行ってきましたが、

心地よい空間でリラックスできました~!

富山にいながら、ラベンダー畑が広がる北海道に旅行した気分が味わえます!

ぜひみなさんも行ってみてくださいね~!

 

今日は、富山市池多にあるハーブファーム富夢創野をご紹介しました!

 

********************

ハーブファーム富夢創野

場所 富山市池多

開園時間 午前9時から午後17時まで

定休日 水曜日

ラベンダーの摘み取り 7月15日まで

※ラベンダーの摘み取り時期は、水曜日も休まず営業しています。

※ただ、期間中でも、雨の日は摘み取りできませんのでご注意ください!

 

また、8月はカフェや直売所も含めて休園となります!

ハーブファーム富夢創野のHPはコチラから。

********************

 

mizunashi 12:00 PM