ブログトップページはコチラ

秋の空♪

2023年10月20日

今日は、午後から雨が降っていましたが、

最近、ふと空をみあげると、

空が高く、秋の空だなぁと感じませんか?

空も、青く綺麗ですよね~!

image0

雲も、うろこ雲などがでていると、

秋だなぁと感じます!

 

ということで、今回は秋の空について、

詳しくご紹介します!

 

まず、春・夏・秋・冬の空を簡単に説明します!

春は、少しかすみがかった空です。

春霞ともいいます。

これは、花粉や黄砂などが増えることから、

かすみがかった空になります。

 

夏は、コバルトブルーのような鮮やかな青い空と真っ白な雲が特徴的です。

夏は、水分をたっぷり含んだ太平洋高気圧の勢力が強まります。

水分をたっぷり含んでいるので、積乱雲ができやすいそうです。

入道雲というとやっぱり夏の印象がありますよね!

 

秋はこの後詳しく説明するので、先に冬の空について!

冬は、気温が低く、対流活動も弱くなるので、空気中の水蒸気やちりなどが少なく、

澄んだ空になります。

また、空気中の水分が少ないので、夜空も綺麗に見えます!

 

そして、今の秋の時期は、空が高く、空気が澄んでいるのが特徴的です。

なぜ、空が高くみえるのでしょうか。

 

一つは、空気の透明度が高いからです。

秋は、大陸育ちの高気圧が勢力を強めます!

乾燥した大陸生まれの高気圧は、水分をほとんど含みません。

そのため、透明度が高く澄んだ空になります。

春も大陸生まれの高気圧が勢力を強めますが、

花粉や黄砂、PM2.5などのエアロゾルを含んでいるので、かすみがかった空だそうです。

 

秋の空が高く見える理由2つ目は、

雲ができる位置が高いということです。

 

地球は、大気圏に覆われています!

大気圏は、上から熱圏、中間圏、成層圏、対流圏の4つに分けられます。

その中で、雲ができるのは一番下の「対流圏」だけなんです!

 

この対流圏と成層圏の境目が、

5月から11月ごろにかけては、日本の上空では、高度12キロから16キロ、

12月から4月ごろにかけては、日本の上空では、高度9キロから10キロと、

初夏から秋にかけて、境目のラインが高くなるので、

高い位置に雲ができます。

 

さらに、秋は、広く晴れをもたらす移動性高気圧と、雨を降らせる温帯低気圧が交互に上空を通過します。

この温帯低気圧がうろこ雲を発生させます。

うろこ雲は、巻積雲と呼ばれ、

空の高い位置にできる雲なんです!

 

うろこ雲が出ているときは、

空が高く見えるということです!

 

また、夏もうろこ雲は発生しますが、

入道雲など、低い位置にでる雲も多いです。

そのため、低い位置に雲が少ない秋は、より一層空が高く見える!ということです。

 

では、最後に秋によくみられる雲をいくつかご紹介しましょう!

まずは、先ほどご紹介した、うろこ雲です。

イワシ雲・サバ雲と呼ばれることもあります。

 

明確に区別する定義はありませんが、

サバの背の模様のようにみえたら、「サバ雲」

イワシの大群のように見えたら、「いわし雲」

うろこのように見えたら、「うろこ雲」というそうです。

 

また、「ヒツジ雲」も秋によくみられる雲です。

形は、うろこ雲に似ていますが、

うろこ雲より、少し低い位置にできる雲です。

 

ただ、雨を降らせる温帯低気圧の前線にできるうろこ雲やヒツジ雲は

この後、お天気が下り坂になるというサインです。

 

先週の土曜日に、うろこ雲がでているな~と空を見ていたんですが、

次の日の日曜日は雨でした(笑)

 

また、秋晴れの日には、すじ雲がみられます!

空にすじが入っているかのように見える雲です。

すじ雲も高い位置にできる雲です。

 

秋は、空が高く、きれいな青空をみることができます!

ぜひ、みなさんもお散歩してるときなど、

空を見上げてみてくださいね~!

 

 

mizunashi 8:00 PM