ブログトップページはコチラ

『ひとり旅日和』

2023年4月28日

明日から大型連休ですが、

お家でゆっくり本を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

今日は、水梨子オススメの本を紹介します!

 

今回ご紹介する本は、株式会社KADOKAWAから発売されている小説、

秋川滝美(あきかわ たきみ)さんの「ひとり旅日和(ひとりたび びより)」です。

image0

本のタイトルの通り、ひとり旅のお話です。

 

私は、文庫本で「ひとり旅日和」という本を知ったんですが、

もともとは大きいサイズの四六伴で出版され、

その後文庫本でも発売されました。

 

物語の主人公は、事務用品や文具を扱う会社に勤めて3年目の「梶倉日和(かじくら ひより)」。

日和は、家族から「人見知り女王」と言われてしまうほど、

コミュニケーションをとるのが苦手な女性です。

 

電話対応は声が小さくて、何度も聞き返されたり、

笑顔がうまく作れなかったり。

 

そんな人見知り女王の日和が、

同僚の後押しもあって、気分転換にひとり旅に挑戦します。

 

旅が好きな同僚からのアドバイスもあり、

初めての旅の目的地は、東京から日帰りができる熱海に決定!

 

熱海では、パワースポットの神社や、温泉、卵をゆでてその場で食べられるスポットをめぐります。

 

いざ旅が始まると、人の多さに怖気づいたり、

道を間違えて、後から行く予定だった場所に先についちゃったり、

ハプニングもたくさん。

 

ハプニングはありつつも、日和が神社の雰囲気に癒され、

美味しいものを食べ、旅先での出会いも。

初めてのひとり旅、少し戸惑いながらも楽しんでいて、

自分も旅に行きたくなりました!

 

熱海の一人旅を終えて、

一人旅の魅力を知った日和は、

佐原、仙台、金沢、福岡と、

泊りがけで少しずつ遠いところにも出かけるようになります。

 

それぞれの土地で、何を見て、何を食べるかなどは、

実際に読んでいただきたいのですが、

私は4年間仙台に住んでいたので、仙台パートでは、

「やっぱりココは外せないよね」とうなずくところもあれば、

反対に、「ええ!あそこにいかないの!?」とか

「そのルートでめぐるの!?」とびっくりすることも(笑)

 

人によって何を大切にしたいか、どこに行きたいか違うよなと、

考えさせられました。

 

行ったことがない土地は新鮮な気持ちで、

馴染みがある土地は、自分だったらどんなルートで旅をするか考えてみるのも面白いと思います!

 

また、ひとり旅の途中、

人見知りの日和は、ご飯屋さんに入っても、

店員さんに話しかけることが苦手で、尻込みしそうになります。

私も、どちらかというとプライベートでは、人に話しかけるのが苦手なので、

勇気を振り絞って話しかける日和に思わず心の中で「頑張れ!」とエールを送っていました。

 

旅を通して、日和がどういう風に成長していくかも、

見どころです!

 

 

旅の行程も細かく描かれています。

リアルだなぁと思ったのが、時間の流れです。

行きたいお店が行列で時間を心配したり、反対に思っていたより時間が余ったり。

思い描いていた通りいかないところもあるあるだなぁと思いました。

 

そして、日和が食べているご飯がすごく美味しそう!

文章を読んでいるだけで、お腹がすいてきました(笑)

 

また、日和の心情も細かく描写されていて、

実際に私も日和と一緒に旅をしているかのように、

本を読み進めました。

 

この本を読み終わったあとは、

「あ~旅に行きたい!」

「ひとり旅してみたい!」と旅に出たい欲が掻き立てられます。

あれこれ自分で計画建てて旅に出るのも楽しそうですし、

主人公と同じ足取りで、回ってみるのも面白そうです。

私は、泊りがけのひとり旅はしたことがないので、

一度挑戦してみたいなと思いました。

 

「ひとり旅日和」は、シリーズ化されています。

四六伴では4巻まで、文庫は2巻まででています。

2巻以降は、サブタイトルがついています。

2巻は「縁結び」3巻は「運開き」、4巻は「福招き」です。

image1

3巻には、私の地元の青森の話がでてきて、懐かしくなりました。

行先ごとにパートが分かれているので、読みやすいと思います!

 

大型連休はどこも出かける予定がないという方は、

日和と一緒に、旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。

mizunashi 8:00 PM

大谷美術学園生徒による絵画作品展

2023年4月24日

早いもので、4月も残り1週間となりました。

私は、あっという間な1か月でした。

気が付いたら、あと少しで大型連休!

今週も、頑張っていきましょう!

 

さて、先週のSTEP!では、「GALERIE MILLET」(ギャルリミレー)をご紹介しました!

 

GALERIE MILLETは、富山市の中央通り、街中にある美術館です。

ミレーや、コロー、ドービニーなどのバルビゾン派の作品や、

写実主義の先駆者クールベなど作品を所蔵しています。

 

現在はミレーとバルビゾン派というテーマで、展示をしています。

私も何度か訪れていますが、

ゆったり、じっくり作品を楽しめる美術館です。

 

そして、現在企画展「大谷美術学園生徒による絵画作品展」開催中です!

image6

富山市西町にある大谷美術学園に通う、

3歳から14歳までの生徒さんの作品が展示されています。

 

2016年から行っている企画で、

今年で8回目になります!

 

毎年、その年有名なアーティストの作品をテーマに作品作りしています。

 

今年は、太陽の塔の作者岡本太郎さんの作品をテーマにしました!

 

まず、目に飛びこんでくるのが岡本太郎さんの代表作「明日の神話」を子供たちの感性で模写した作品です。

 

横7M、縦1.3mの大きな作品です。

3歳から14歳までの生徒が協力して作品を仕上げました。

 

もともとの作品より、色使いが明るく、

子供たちらしい作品になっています。

 

そして、子供たちが印象に残った部分は、少し大きく描かれていたり、

反対に、岡本太郎さんの作品より小さく描かれている箇所もあったりしました。

子供たちが、岡本太郎さん「明日への神話」という作品をみて、

どこに興味をもったのか、気になったのかがわかって面白かったです。

制作中の様子をとった写真も展示されていて、

写真からとっても楽しく絵をかいている様子が伝わってきました!

 

中学生や小学校高学年の子が下図や構図を考え、

小さい子たちに教えながら制作したそうです!

 

子供たち視点でみた「明日への神話」、

迫力満点ですので、ぜひご覧になってみてください。

 

そして、もう一つ子供たちの作品が飾られています。

岡本太郎さんの「こどもの樹」をモチーフにした作品です。

 

岡本太郎さんの「こどもの樹」は、高さ7.5m、幅5.2Mで、

太い木の幹からのびるいくつもの枝の先に、

表情豊かな顔がついている作品です。

 

文化や人種を超えた子供の姿を現していると言われています。

 

今回は、子供たちが「もし、子供の樹の顔を自分がデザインするなら!作るなら!」というテーマで、作品を作りました。

 

100を超える作品がそろっているんですが、

同じもの、似たような作品が一つもない!

image7

一つ一つ違う表情ですが、同じなのは土台となる円形の画用紙。

サイズは一緒で、色を選ぶところから一人ひとりの感性が表れています。

 

円形の画用紙に、画用紙でパーツを作ってはったり、ギザギザのボール紙で模様を作ったり、キラキラのテープを使ったりして、表情豊かな顔を作っています。

 

特に気になった作品をいくつか紹介しましょう。

まずは、天気を表した作品。

顔の左側は、晴れの日、

右側は雨の日を表しています。

晴れの日は、目が太陽になっていて、口もにっこり嬉しそうな表情。

髪の色もゴールドで、明る印象です!

対照的に、雨の日は、目が雨粒になり、目からはナミダが出ています。

口もしょんぼり寂しそうな表情で、髪は黒で、ちょっぴり暗い印象を受けました。

きっとこの作品を作った子は、晴れている日は嬉しくてにっこり、雨の日はちょっぴり残念な気持ちで過ごしているのかなぁなどと、いろいろ想像しながら見ていました!

 

また、同じ動物をテーマに作っていても、全然違う表情になるんですよね!

たとえば、うさぎをテーマに作っている子が3人いました。

1人は、濃い青のうさぎ。緑の可愛い帽子をかぶって、ニッコリ笑顔。

顔の下には、画用紙で作ったいちごと人参がはってありました。

 

もう一人は、白いうさぎで、耳は黄色。

顔の外側は、黄色い画用紙で縁取られていました。表情は、きょとんとした表情でかわいらしかったです。

そして、襟元には大きな金ぴかのリボンをつけていました。

 

3人目は、黄色の兎でした。顔の周りにオレンジの画用紙で立体的な模様を作っていました。

表情は、ちょっとお惚け顔で、愛嬌がありました!

 

同じテーマにしても、作る子供によって、全然違う作品ができるんだなぁとみていて楽しかったです。

 

他にも、ピエロみたいな作品に、目がお花や星になったり、片ほうの目が隠れていたり、角があったりなどなど。

言葉では表現するのが難しい個性豊かな表情がそろっています。

子供たちの発想力に驚かされました。

 

子供の樹という作品を見た後は、自分だったらどんな顔にしようかなあと想像してみたり、

実際に作ってみるのもいいと思います!

色とりどりの画用紙があればできます!

子供から大人まで楽しめると思いますので、お休みの日に家族で作ってみてはいかがでしょうか。

 

どの作品も、ユニークで、楽しく見ることができました。

ぜひ、大人にはない子供ならではの作品に

触れてみてくださいね。

 

今日は、街中美術館「ギャルリミレー」をご紹介しました!

 

***********************

「GALERIE MILLET」

時間 午前10時から午後5時(最終入館午後4時30分)

休館日 月曜日

5月1日(月)は開館。

5月8日(月)~10日(水)は休館。

入館料 一般 300円

高校生、大学生 200円

中学生以下 無料

大谷美術学園生徒の絵画作品展 5月7日(日)まで

GALERIE MILLETのHPはコチラから。

***********************

mizunashi 3:55 PM

たけのこご飯!

2023年4月21日

春は美味しいものがたくさんありますよね!

4月7日にSTEP!で「好きな春の食べ物」の投票結果は、

1位がタケノコ、2位がホタルイカとなりましたが、

みなさん、春の食材たべていますか?

 

私、タケノコが大好きなんですけど、いつも水煮を買って料理していました。

この春、初めてタケノコのあく抜きからの調理に挑戦しました!

 

今日は、タケノコの下処理から、タケノコご飯レシピご紹介します。

 

まず、今回は氷見産のタケノコを買いました。

サイズは、手のひらより少し小さいサイズです。

小さめのタケノコが3本セットになっていました。

image5

 

そして、あく抜きに必要なのは、米ぬかと唐辛子。

 

まずは、タケノコについている土を洗いましょう。

image0

そのあと、タケノコの先端を斜めに切り落とします。

全体の1/5を目安に切り落とすのがいいそうです。

そして、切り落とした部分から、根元に向かって、

垂直に1センチから2センチ切り込みをります。

 

また、タケノコの土台部分も1センチほど切り落とします。

下側についているボツボツした硬い部分はそぎ落としましょう。

 

これで、ゆでる前の処理は終了です。

image4

処理が終わったタケノコは、皮をむかずに深いお鍋にいれます。

タケノコがかぶるくらいの水をいれます。

 

そのあと、米ぬかと唐辛子を入れます。

たけのこの大きさによりますが、

今回は米ぬか1カップ分、唐辛子1本いれました。

米ぬかは、たけのこのあくになる成分やえぐみを取り除く効果があります。

唐辛子は、殺菌や抗菌の効果があります!

 

中火にかけ、沸騰してきたら落し蓋をしてさらに煮ます。

煮る時間の目安は、小さいサイズは1時間半、1キロを超えるものは3時間が目安です。

タケノコに、竹串を指してスーッと通ったら、OKです!

 

煮る時は、吹きこぼれないように火加減注意してくださいね。

 

そして、火が通ったら、鍋からタケノコを取り出さずに、

冷めるまで待ちましょう。

私は、一晩おいておきました!

 

タケノコが冷めたら、鍋からあげて皮付きのまま、

水で米ぬかを洗い流します。

そのあと、皮をむいたら、完成です!

image1

私が作った、簡単タケノコご飯レシピも紹介します!

今回は2合分のレシピです!
材料は、たけのこ、鶏もも肉、しいたけ、にんじん、油揚げです。

調味料は、お醤油 大さじ2、料理酒 大さじ1、みりん 大さじ1

顆粒和風だし 小さじ1です。

 

まずは、材料をきっていきます。

たけのこ、鶏もも肉は食べやすいサイズにカット

人参は、千切り、シイタケは、薄切りにしました。

油揚げは、油抜きをします、

油揚げをざるに入れて、熱湯をまんべんなくかけます。

油抜きが終わったら、一口サイズに切ります。

 

そのあと、お鍋に100mほど水と、調味料をいれて、

たけのこ、鶏もも肉、しいたけ、にんじんを煮込みます!

鍋で煮込まず炊飯器に入れても大丈夫ですが、

先に味を付けておくと、具材にも味が染み込んで美味しくなります!

 

火が通ったら、具材と煮汁を分けておきましょう。

 

おこめ2合と煮汁を炊飯器の釜に入れ、

2合のメモリまで水をいれて、軽くかき混ぜます。

image2

そのあと、煮込んだ具材と、最後に油揚げをのせて、

炊飯します。

 

炊き終わったら、軽く混ぜて、完成です!

image3

タケノコにもしっかり味がしみこんでいて

美味しかったです!

 

私は、具だくさんのたけのこご飯が大好きなので、

今回は、このレシピで作りました!

 

あく抜きも時間はかかりますが、

思っていたより簡単にできました!

タケノコを購入した日のうちに、あく抜きをするのがおすすめです。

また、保存容器に、タケノコが隠れるくらい水をいれて、冷蔵庫で保存すると、

4~5日保存できます。

 

ぜひ、みなさんも春の味覚「たけのこ」をお家で楽しんでくださいね!

 

タケノコのあく抜きについて参考にしたサイトはコチラ

mizunashi 8:10 PM

にゅうぜんフラワーロード

2023年4月17日

先週のSTEP!では、「にゅうぜんフラワーロード」ご紹介しました!

 

富山県でチューリップというと、

砺波市を思い浮かべる方が多いと思いますが、

入善町も、チューリップ栽培が盛んな地域です。

 

入善フラワーロードは、農家さんがチューリップ栽培しているエリアを、

観光資源にしようと始まったイベントです。

今年で、27回目の開催です。

 

今年の会場は、入善浄化センターの横です。

チューリップは、同じ畑で毎年育てると、連作障害が起きてしまうということで、

畑の場所が毎年変わっています!

 

畑の広さは、5.2ヘクタール、

230万本、70品種のチューリップが植えられています!

 

一面チューリップ畑が広がっていて、

本当にきれいでした。

 

赤、白、黄色、ピンクなど、色とりどりのチューリップは、

ココロを癒してくれますよね。

 

チューリップ畑の近くによると、

ふわーっと、お花のいい香りがしてきます!

 

以前、チューリップ四季彩館に取材に行ったときに、

教えていただいたんですが、

チューリップも品種によって匂いが違います!

香が強い品種もあれば、あまり匂いがしない品種もあります。

 

今回、個人的にすごいいい香りだなぁと思ったのが、

オレンジと黄色のチューリップです。

そのチューリップが植えられている場所に少し近付いただけで、

フローラルな香りがしました!

image5

このチューリップは、風車側のエリアに植えられていましたよ!

 

そして、富山県生まれのチューリップも見ることができます。

まずは、とやまレッド。

情熱的な真っ赤なチューリップです。

花言葉も「あいの告白」

ロマンチックな品種ですよね!

 

花の内側をちょっと覗いてみると、

一部赤ではなく、黄色になっていました。

ぜひ、ちらっと花の中も見てみてくださいね~!

 

同じ赤系の品種ですが、入善生まれのチューリップ「紅美人」もおすすめです。

あざやかな赤色で、他の品種より凛とした姿です。

皇室にも献上された品種です。

 

花の内側をのぞいてみると、とやまレッドとは違い、

紅美人は、黒とクリーム色になっていましたよ~!

同じ赤系でも、品種によって細かいところが違います!

じっくり観察してみてくださいね。

 

花の内側をのぞいたり、観察するときは、

花に触れたり、倒したりしないように十分気をつけてくださいね!

 

やっぱりきれいなチューリップをみると、写真を撮りたくなると思います!

一面チューリップが植えられているので、

個人的にはどこでもきれいにとれます!

 

そのなかでも、オススメは近くにある風車を背景にして撮ることです。

風車があるだけで、のどかな雰囲気になりますよ!

image1

あとは、晴れている日は、雪が残る立山連峰をバックにして撮るのも王道ですよね!

富山だからこその景色です。

image4

また、会場のじょうべのま遺跡側には、展望台も設置してあります。

展望台からは、会場に咲くチューリップを見渡せます!

風車も立山連峰、さらに、今話題になっている洋上風力発電施設の建設をしている、SEP船も見えちゃいます!

ぜひ一度展望台にも上ってみてくださいね。

image3

image2

安全のため、展望台に一度にあがれるのは、

5人までとなっています。

マナーを守って楽しんでくださいね!

 

たくさんのチューリップに本当に癒されました。

先週の火曜日に行ってきましたが、

もうチューリップ咲きそろっていました。

image0

そろそろ花の摘み取り作業がはじまります。

お早めに訪れてみてくださいね。

 

また、入善フラワーロードの畑は、

農家さんが愛情込めて育てているチューリップ畑です。

チューリップを倒したり、折ったりしないように、

十分気をつけてご覧ください!

 

今回は、「にゅうぜんフラワーロード」ご紹介しました!

 

***********************

にゅうぜんフラワーロード

開催期間 ~4月下旬ごろまで

フォトコンテスト応募締め切り 5月5日(金)

にゅうぜんフラワーロードのHPはコチラ

***********************

mizunashi 11:24 AM

地元青森の大型連休おすすめスポット♪

2023年4月14日

そろそろ大型連休がやってきますね!

今年は、コロナの規制も緩和され、県外に旅行に行く計画を立てている方も多いと思います!

みなさんは、どこに旅行に行く予定でしょうか。

 

旅先を悩んでいる方、青森はいかがでしょうか!

富山からは少し遠いですが、自然も豊かで、美味しいものもたくさんありますよ~!

 

ということで、今日のSTEP!内の新コーナー『みずなしまほの「これ、いいね!」』では、私の地元青森県のお出かけ情報ご紹介しました!

 

まずは、弘前公園で行われる、弘前さくらまつり2023

青森と言ったら、弘前さくらまつりを思い浮かべる方も多いかと思います。

私が小学生のころは、大型連休にちょうどソメイヨシノが満開だったんですが、

年々咲くのが早くなって、

今年は、もう弘前公園のソメイヨシノ満開だそうです!

観測史上最も早い開花でした。

 

早咲きに合わせて、明日から、桜まつり凖体制期間がはじまります。

ライトアップがスタートし、準備ができたお店から露店もスタートするそうです。

 

まつり期間は、4月21日から5月5日までです。

桜のライトアップが行われたり、

露店や屋台が並びますよ!

 

弘前公園をぐるっと一周、お散歩するもよし、

レジャーシートをしいて、お花見するのもよし!

 

弘前公園公園を一周すると、およそ2時間かかります。

また、本丸エリア、北の郭、二の丸の通路は飲食禁止となっています。

ご注意ください!

 

また、桜まつり期間は、ボートや船にのることができます。

ひとつは、西濠ボート!

自分でこぐタイプのボートです。

ご家族で、ご友人同士、カップルで楽しめますよ~!

時間は午前9時から午後17時までです。

 

もうひとつは、中濠観光船です。

和船にのってお堀巡りが楽しめます。

中濠観光船は、船頭さんがついて、

船頭さんのお話を聞きながら、船旅を楽しめます!

桜が散る時期には、お濠が桜の花びらでいっぱいになりとっても綺麗ですよ~!

受付時間は、午前9時から午後4時30分です。

 

ぜひ、船の上からも楽しんでみてくださいね~!

 

大型連休は、ソメイヨシノは葉桜になっていますが、

八重桜が見ごろを迎えます。

 

八重桜の種類は、なんと40種類

様々な桜を楽しむことができます。

 

先週ご紹介した「カンザン」や「ウコン」もあります~!

いろいろな桜を、どんな特徴があるか、

じっくり観察してみるのもよさそうですね~

 

お花見の楽しみ方、注意事項は、弘前さくらまつり2023のHPに乗っていますので、

訪れる方は確認してみてくださいね。

 

そして、もう一つ八戸市にある「八食センター」オススメです!

八戸の食が一度に楽しめます~!

春のオススメは、トゲクリガニ!

青森のお花見定番でもあります。

 

新鮮なトゲクリガニから、ゆでたものも販売しています。

大型連休は、催事広場がお花見使用に飾り付けられ、

八食センターで購入したものを催事広場で食べることができます~!

 

ゆでたトゲクリガニや、お弁当、お寿司などを購入して、

楽しんでくださいね~!

 

また、八食センターではお酒の販売もあります!

スタッフさんのオススメは、八戸の地酒「八鶴」。

春限定の「華想い」なども販売中です!

 

他にも、八食センターで買った食材を炭火焼で食べられるエリアや、

お寿司、ラーメン、八戸のB級グルメせんべい汁が食べられるお店もあります。

せんべい汁①

(写真は水梨子が家で作ったせんべい汁です)

 

八戸エリアに来たときは、外せないスポットです。

八食センターのHPはコチラ

 

富山と青森、距離はありますが、

私が大好きな二つの土地を少しでもつなげていけたらなぁと思っています!

また、青森のお話もしようと思いますので、

お楽しみに!!

 

mizunashi 9:21 PM

ほたるいかミュージアム

2023年4月10日

富山テレビの4月8日放送の「フルサタ」に出演させていただきました。

初めてのテレビ出演で、かなり緊張しながら撮影していました。

image3

「ラブごはん」というコーナーで、

富山大和6階の「DAIJUTEI SHOKUDO」の

ダイダイライスご紹介しました!

image4

木曜日の日替わりランチです。

 

テレビを見て、私のこと知ったという方も、

毎週金曜日午後6時から、STEP!という番組放送していますので、

聞いていただけたら嬉しいです!

 

さて、先週のSTEP!では、道の駅ウェーブパーク滑川のほたるいかミュージアムをご紹介しました。

image5

ほたるいかミュージアムは、

ホタルイカをメインに展示している施設です。

世界でも珍しいミュージアムになっています。

 

富山県でとれるホタルイカは、

ほとんどがメスというのが特長です。

定置網をしかけ、

産卵のために岸辺にきたメスのホタルイカが、

再び沖に戻るとき網に入るようになっています。

卵を産んでから、網にかかるので、

持続可能な漁です!

 

また、ほたるいかは、飼育・養殖ができない生き物です。

ホタルイカミュージアムに展示されているのは、

スタッフさんがほたるいか漁についていき、

網ですくってきたホタルイカです。

 

なので、ミュージアムに生きたホタルイカがいるのは、

3月中旬から、5月下旬ごろまで!

今しか見ることができないんです!

 

このシーズンは、ホタルイカの発光ショー、タッチプールが登場します。

ホタルイカの発光ショーは、1時間に1回から2回行われます。

 

私もみてきました!

発光ショーは、15分ほどです。

お部屋が真っ暗になり、

スタッフさんがホタルイカがいる水槽の網を揺らすと

青い光がいくつも浮かび上がってきます。

 

暗闇の中で、一気に光るので、本当にきれいでした!

一緒に見ていた方たちも、「わあ~~!」と歓声を上げていました!

網を揺らした刺激で、ホタルイカが身を守るために、

光るそうです!

 

ホタルイカが光っている場所は、主に3か所あります。

まず一つは、腕発光です。

いかの足にみえるところは、実は腕なんです!

10本ある腕の、長い腕2本の先端が光ります。

刺激を受けたときや、威嚇のためにかなり強く光るのが特長です。

 

2つ目は、皮膚発光。

全身発光ともいわれています。

体のお腹側に、発光器が付いています。

皮膚発光は、周りの色と同化し、身を守るためだそうです。

 

そして、3つ目は、眼発光。

目の周りが光りますが、なぜ発光するかはわかっていません。

 

発光ショーで見られるのは、腕発光です。

そして、腕の光が消えたあと、

運が良ければ全身発光をみることができます。

 

全身発光は、腕発光に比べて、ぼや~っとした光です。

見ることができたらラッキーですよ!

 

そして、タッチプールでは、ホタルイカに触ることができます。

ホタルイカの柔らかさや、

どんな泳ぎ方をするか、

口がどこにあるかなど、じっくり観察してみてくださいね!

image2

また、タッチプールの水は、

海洋深層水を使っています。

 

水温は5度、光が届かない深海のお水なので、

植物プランクトンがいないため、サラサラとして水質が特長です!

 

そして、4月10日から、VRホタルイカ「DIVE」体験が始まります!

KAT―WALKという歩行デバイスを導入し、

仮想空間の中で自由に動くことができます!

このシステム中部地区初!博物館では全国初の導入です。

 

一足早く、体験させてもらいました!

KAT―WALKにのって、VRゴーグル、ヘッドホンを付けると、

ぐるっと360度、仮想空間が広がっています!

image1

ホタルイカにいる深海に行くので、足元は海底、

ちょっと暗めの海の様子が広がります。

このVRでは、自分がホタルイカになることができます!

どういうこと!?となりましたが、

すっごいリアルです!

 

ホタルイカと並んで泳げます!

目の前に、泳いでいるホタルイカが現れるんです!

私も、ホタルイカに泳いでついていきました。

 

そして、自分が小さいホタルイカになっているので、

並んで泳いでいるホタルイカが大きく見えます!

ホタルイカの体がドアップで見れます!

 

今の時期は、ホタルイカの発光ショーがあったり、タッチプールもありますが、

VRでは、違った角度でホタルイカを楽しめます!

発光ショーだと、どこが光っているかなど細かい部分までなかなか見ることができませんが、VRだと、ここが光っているのか!なんで光っているのか!ということがわかります!

ホタルイカ好きの方にはたまらない体験です。

 

体験は、入館とは別料金で600円かかります。

また、対象年齢は14歳から60歳まで、

身長は140センチから195センチまでです。

 

ぜひ、一度体験してみてくださいね~!

 

また、4月29日(土)は、4年ぶりにホタルイカ祭りが行われます!
ホタルイカすくいコンテストや、ホタルイカ大食いコンテストなどなど、

イベント盛りだくさんです!

ほたるいか料理もいろいろありますよ~!

特におすすめは、「ほたるいかの天ぷら」

ほたるいかの天ぷらを目当てに、県外から訪れる方もいるそうです。
一年ぶりにほたるいかミュージアムに行ってきましたが、

勉強になりました!

VRほたるいか「DIVE」も、ドアップでホタルイカを観察でき、

他ではできない体験でした!
ぜひ、ほたるいかミュージアムに行ってみてくださいね。

 

***********************

ほたるいかミュージアム

開館時間 午前9時から午後5時まで

休館日  5月31日まではお休みなし

6月1日からは、毎週火曜日

入館料  5月31日まで

大人 820円、小人 410円

6月以降

大人 620円、小人 310円

VRほたるいか「DIVE」 一回 600円

ほたるいかミュージアムのHPはコチラ

***********************

mizunashi 11:13 AM

STEP!新コーナー

2023年4月7日

STEP!で、『みずなしまほの「これ、いいね!」』がスタートしました。

私、水梨子が気になる「こと」「もの」紹介していきます!

 

初回は、桜についてです。

今年、富山県内は、桜が咲くのはやかったですよね!

県内、ソメイヨシノは、寂しいですが散り始めですね。

 

ただ、まだこれから見ごろを迎える桜もあるので、

桜を掘り下げて、ご紹介します!

 

まず、桜は、バラ科サクラ属サクラ亜属の落葉性の樹木です。

このグループには、ウメ、桃、アンズ、スモモなども含まれています。

 

そして、桜の品種は、野生種、変種、園芸品種あわせて、

400種類以上あるそうです!

かなり多いですよね!

 

サクラの違いとしては、

まず、色、花の形、花の大きさ、木の形、木の高さなどが変わってきます。

 

また、サトザクラという名前もよく聞きますよね。

サトザクラというのは、人が住んでいる地域に植えられている桜の総称です。

ソメイヨシノや、シダレザクラ、八重桜もサトザクラの一つです。

反対に、山で自生している桜の総称は、「ヤマザクラ」といいます。

 

いくつかピックUPして、桜の特徴ご紹介しましょう。

まずは代表的なソメイヨシノについて!

色は、うすいピンク、

花の形は、一重咲きで大きさは中輪、

そして、背が高い木というのが特長です。

 

オオシマザクラとエドヒガンの雑種と言われていますが、

正確な起源はあきらかになっていないみたいです。

 

江戸時代末期に植木屋が吉野桜として売り出され、

1900年に、ソメイヨシノと名付けられました!

 

続いて、小矢部市俱利伽羅県定公園などで見られるカンザン!

カンザンは、もともと東京都の江北村、現在の足立区で栽培されていました。

 

濃いピンク色で、八重咲です。

花びらは、一輪でなんと20枚から45枚ほどついているそう!

フリフリで、花も大きく、ゴージャスな桜です。

 

あと、寒さや害虫につよいです。

育ちもいいので、公園の一角に植えられていることが多いそうです。

もしかしたら、お住まいの地域の公園にもあるかもしれませんね~!

 

小矢部市倶利伽羅県定公園のカンザンは、今つぼみが膨らんできたようです。

俱利伽羅県定公園では、4月30日(日)に、

八重咲が咲き誇る俱利伽羅峠を歩く、

くりから夢街道ウォークが開催されます。

申し込みは、4月24日までです。

 

そして、朝日町のあさひ城山公園では、5月上旬ごろに

「サトザクラのウコン」という品種が花を咲かせます!

 

ウコンというさくら、色がめずらしい!

なんと、黄緑色の花なんです!

黄緑の桜!?とびっくりしました。

花は大きめ、八重桜です。

黄緑の花びらが、ウコンという植物の根や茎を使って染めた色ににていることから、

「ウコン」と名付けられました。

例年は、5月上旬ごろに開花ということで、

5月の大型連休中ごろ、あさひ城山公園訪れてみてくださいね!

 

最後にとってもめずらしい品種ご紹介します!
小矢部市興法寺に咲く「浄教寺てまり桜」です!

この桜は、富山県中央植物園の調査により、2009年に発表された新品種です。

今も、この1本しか見つかっていない珍しい桜です。

 

白に近いピンク色で、なんと花びらが100枚以上あるそう!

花びらが100枚以上あると、八重咲ではなく、菊咲きというそうですよ。

たしかに菊の花も、花びら多いですもんね~

 

写真でみる「浄教寺てまり桜」も、桜というよりかは、

菊に近いお花だなという印象です。

可憐でかわいらしい桜ですよ~!

 

今年は、もう開花しているそうです!

 

咲いている場所が小矢部市興法寺の境内の為、

必ずマナーを守ってご覧くださいね。よろしくお願いします!

 

ゆっくりお花見できなかった!という方も

まだ間に合います!

富山県内の遅咲きの桜スポットでお花見してみてくださいね!

 

富山県内の桜の情報は、「富山 さくらの名所」という本おすすめです。

ヨリミチトソラの田島さんから教えてもらって、

去年買いました!富山県中央植物園で購入できます!

image0

桜の特徴を詳しく知りたい!という方は、日本花の会が運営するサイト「サクラ図鑑」がいいですよ~!

桜のルーツや、特長がわかりやすくのっています!

 

ぜひ、見てみてくださいね!

mizunashi 2:09 PM

新年度!

2023年4月3日

新年度に入りましたね!

新社会人、新入生のみなさんおめでとうございます。

また、今日から新しい仕事になる、部署が変わる方もいらっしゃるかと思います。

新しい環境で大変だと思いますが、

無理せず頑張っていきましょう。

体調第一でいきましょうね!

 

また、今年の担当番組はコチラです。

〇「STEP!」毎週金曜午後6時から午後7時55分まで

(アーバンスタジオから生放送。遊びに来てね♪)

Twitterはコチラ。水梨子の個人アカウントはコチラ

フォロー待ってます!

〇「あいの風日曜日のおでかけ」毎週日曜午前9時55から午前10時まで

〇「エッジモーメントプレゼンツ『have a nice home』」毎週金曜午前8時30分から午前8時40分まで

〇「フレッシュ佐武 食の学校」毎週土曜午後14時55分から午後15時まで

夕方のニュースも変わらず担当します。

 

今年度も頑張っていきますので、よろしくお願いいたします!

 

さて、先週のSTEP!では、富山県内の桜スポット情報お届けしました。

この週末、お花見を楽しんだ方も多いでしょうか。

オススメの桜スポットをご紹介します。

 

まずは、やっぱり外せないのは富山市の松川べり!

日本さくら名所100選に選ばれています。

 

私は、3月25日(土)に松川べりに行ってきましたが、

とっても綺麗でした~!

image0

松川は、川幅が10mと狭いので、

川全体が桜でおおわれているような感じです!

植えられているさくらは、ソメイヨシノ、大島桜、コシノヒガン、エドヒガンです。

image1

そして、松川べりで楽しみたいのが「松川遊覧船」です。

桜のトンネルを楽しめますよ~!

 

クルーズは、松川茶屋乗り場から、上流舟橋と、下流 いたち川合流地点の間を往復し、松川茶屋乗り場に戻ってくるコースです、

往復2.4キロで、30分の船旅です!

 

そして、クルーズでは船長さんの歴史ガイドも楽しめます!

富山市の歴史や、松川の歴史などを聴くことができます。

歴史ガイドを聴いてから、松川べりを散策するのもいいと思います!

 

松川べりの桜、散り始めですが、

散り始めも美しいですよ~!

桜が散ったあとも、桜吹雪や水面が桜の花びらでいっぱいになり、

綺麗な景色です!

 

富山県西部からは、「福岡さくらまつり」が行われる岸渡川桜並木オススメです。

 

岸渡川の両岸、およそ1キロにわたって、桜が植えられています!

松川べりのように川幅が狭いので、

川を桜が覆っていて、とっても綺麗です!

image2

ぜひ、橋の上の歩道から桜を撮影してみてくださいね♪

 

また、川べりには、春の花「スイセン」や「ムスカリ」も咲いていました!

川のせせらぎを聴きながら、春の景色楽しめますよ!

 

そして、明日4月1日から4月16日まで、

桜のライトアップが行われます!

すでに行灯も用意されていました!

 

また、4月8日(土)9日(日)は、イベントも行われる予定です。

 

岸渡川べり、道がせまくなっているところもありますので、

散策するときは、車に十分気をつけてくださいね。

 

また、同じ高岡市内にある千保川遊歩道もいいですよ~!

毎週日曜日の午前9時55分から、「あいの風日曜日のおでかけ」という番組を担当しているんですが、高岡やぶなみ駅を紹介したときに、千保川遊歩道を知りました!

春になると桜のトンネルが楽しめる!ということで、

今回初めて行ってきました!

 

ここまで紹介した松川べりと、岸渡川べりの桜は、

川岸に桜が植えてありました。

千保川べりは、川の隣に、まず歩道があります。

歩道の外側に桜が植えられているので、

歩道を歩きながら上を見上げると、一面桜に覆われているんです!

image4

image3

桜のトンネルを歩きながら通ることができます!

とっても綺麗で、何枚も写真を撮りました!

桜のトンネルの下を歩けるのは嬉しいですよね!

 

千保川遊歩道の桜並木は、およそ4キロ。

かなり長い距離に桜が植えてありますよ~!

 

そして、とっても静かな場所で、

のんびりお散歩できますよ!

あとね、歩道にある柵が木製なんですよね!

鉄の柵よりも、

写真映えもするし、柔らかな印象になり、

ほっとする雰囲気を演出していました!

 

ぜひ、千保川遊歩道の桜も楽しんでくださいね。

 

富山県西部からは、滑川市の行田公園。

行電公園は、花菖蒲で有名な公園ですが、

サクラも楽しめます!

 

広い芝生広場には、立派なソメイヨシノが咲いています!

image6

先週の木曜日に行ってきましたが、満開でした。

芝生広場のベンチでは、

サクラを見ながら、お弁当を食べている方もいらっしゃいましたよ!

 

また、公園のウォーキングコース沿いでも、

サクラを見ることができます。

image5

行田公園は、街中にいたのに、「里山に迷い込んだかな?」と思うほど、

自然いっぱいです。

 

自然豊かだと、歩いているだけで癒されますよね!

平日に行きましたが、ワンちゃんのお散歩をしている人や、

1人でのんびりお散歩している方などいらっしゃいました。

 

また、小川から聞こえるせせらぎもいいんですよね~

 

ソメイヨシノの他にも枝垂桜などもありました。

ぜひ、自然あふれる静かな行田公園で、

ゆったりとお花見を楽しんでくださいね。

 

富山県内、もう少しの間桜楽しめると思いますよ~!

入学式まで、桜が持ちますように!

 

今回は、富山県内の桜スポットご紹介しました!

mizunashi 11:30 AM