
2011年9月2日
- #今週のphoto
9月2日の気ままプラン
よしもとですー!
なんで富山はこんなに平和なのでしょう。
大きな地震もなく、台風も避けるように・・・
何もないことが「普通」ではなく、「平和」と捉えられるのは
この大きな災害続きのおかげかもしれませんね。
幸せをかみしめていきたいものです。
さっ!今週の気ままプランは~?
『足元、私のこだわり』がテーマでしたよん♪
○最近はやっとる新幹線の頭みたいなやつってどこまでどーなん!?
○靴の先っぽに新聞紙くちゃくちゃにしたやつ入れたら匂い目立たんよ!
○靴磨きの人見ないよねー
などなど。
今週のゲストさんです♪
*ウィークリーガスマガジン
今週は「2011ガス展セール」のご紹介でした。なんと今年で50回!
ガス展50回を記念した嬉しい特典とスペシャル価格となっていますよ!!!
Siセンサーコンロのビルトインタイプ・テーブルタイプ、40%OFFの商品が。
さらに特典が6つもあるそうで!下取り5000円とかね、商品券プレゼント、
そのほかあれとこれとあれもそれも工事費まで加えて50万円ぽっきり!など。
詳しくはコチラ→http://www.ngas.co.jp/
*あそんで得してインターネット
今日はなんと「カップ麺をひたすら食いまくるブログ」!すごいタイトル(笑)
http://kuimakuru.blog71.fc2.com/
オサーンとハンサム、2人の「三十路男」がひたすらカップ麺を紹介していくブログです。
すっごく詳しいんです!どうしてカップ麺をこれだけ語れるか!尊敬に値する方々です!
毎週10個以上のカップ麺が新しく登場しているということにもビックリでした・・・!
コーラルネット→http://www.coralnet.or.jp/index.htm
*富山の地酒ファン倶楽部
前回もご紹介いただきました県内11蔵11酒の卸したばっかりのお酒の詰め合わせ
「ひやおろし飲みくらべ企画」の注文締め切りがあさって9月4日に迫っております!!
そして!富山の地酒ファン倶楽部『秋の宴』は、会場のご厚意で若干参加枠が増えました!
さらに!!魚津駅前の「浜多屋」さんでは、今月8日から10月中旬まで、3種類の富山の地酒と
浜多屋さん一押しおでん盛り合わせをセットにして1000円で販売!「日本酒の聖地」をご堪能ください♪
ご出演はおなじみの北陸酒販・原誠さんと、浜多屋店主・濱多雄太さんでした。
富山の地酒ファン倶楽部→http://toyama.zizake-fc.jp/
こちら商品企画課→http://sake-kikaku.blog.ocn.ne.jp/blog/
北陸酒販のフレッシュ?日記→http://freshhokusyu.blog.fc2.com/
浜多屋 魚津駅前店→http://www.hamadaya.biz/nabe.htm
*ひまわりほーむの明るく元気な家づくり
ひまわりほーむの特徴の1つ、高基礎!そこで復習ターイム☆高基礎のいいところは?
1、高基礎部分の有効活用(宅地面積分の収納/地下シアタールームなど)
2、メンテナンスがしやすい(配管の点検・修理が簡単!)
3、防犯対策(窓の位置が高いから泥棒さんが入りにくい)
1.2mの高基礎があるから大雪でも心配なし!万が一の洪水でも床上浸水はない!はず!
ひまわりほーむ→http://www.e-himawari.co.jp/
*ほくぎんグッドニュース
今日はてるてる亭ほくほく通りの「越中からくり処」鉄道ジオラマについて
ほくほく通り鉄道模型運営委員長の本江茂樹さんにお話を伺いました。
北陸新幹線開通後の富山市をイメージしてつくられた模型で、セントラムやライトレールのほか
これまで活躍してきた懐かしい車両なども走らせています!毎週土曜日の午後に
運行しています♪本江さんのほか、イノウエさんやイシグロさんも丁寧に説明してくださいますよ(笑)
てるてる亭ほくほく通り 越中からくり処→http://bongo2.sakura.ne.jp/hokuhoku01.htm
来週もお楽しみにー!
-
番組紹介
廣川奈美子と堀池真緒の二人が、多彩なゲストを迎え、楽しく気ままにお届けしています。
-
パーソナリティ
廣川 奈美子
Hirokawa Namiko
堀池 真緒
Horiike Mao
-
放送時間
金曜 13:30 - 17:00
-
最新の記事
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
テーマ
-
月別
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年