ブログトップページはコチラ

スマホ便利帳 2013年11月26日放送分

2013年11月26日

来週から12月。油断するとあっという間に、クリスマス、年末、年始となっていきます。
そこで今日は、年末に向けてスマホに入れておきたいアプリをご紹介します。

まずは、早く書きたいけど年末ぎりぎりまでかかってしまう「年賀状」です。
いくつか年賀状に関するアプリはありますが、きょうご紹介するのは、「かんたん年賀状2014」です。
これは、アンドロイドから無料でダウンロードができます。

このアプリは、スマホの操作だけで年賀状が簡単に作れて、そのままプリント注文もできてしまうものです。
まずアプリを起動させると、「年賀状をつくる」「保存データをひらく」の2つのキーが出ます。ここから「年賀状をつくる」をタップします。
すると、年賀状のデザインのサンプルがいくつか画面に出てきます。
どのサンプルもデザイナーが手掛けたものなので、デザイン性も抜群です。ここから年賀状のデザインを選びます。

そのあと、デザインの中に入れる写真を選びます。
画面の中の「写真」のところを選ぶと、写真をギャラリーから持ってくるか、カメラで写真を撮るかが選べます。
どちらかの形で、年賀状のデザインに入れる写真を選択してください。

次に、文字を入力します。デザイン画面の「文字入力」のところに、自分の好きな文字を好きな色で入れることができます。
なお、文字数は34文字と制限されていますのでお忘れなく。

続いては、年賀状を出す人の情報を入れます。「差出人情報」のところに、郵便番号や住所、差出人の名前を入力します。
これも、好きな色で入れることができますので、お好みの文字を入れてください。

このほかにも、デザインの画面に、落書きを入れることができます。
なお、落書きがうまくいかなくなっても、「1つ前に戻る」や「落書きをすべて消す」ボタンもありますので、落書きを入れたくない人でも大丈夫です。

この一連の作業を行って、年賀状のデザインを完成させます。

デザインが完成したら、そのまま注文を行うこともできます。
注文の際には、「納期」「枚数」「お支払方法」「注文者と配達先」を入力します。すると、自分がデザインした年賀状が届きます。

これは、タブレットでデザインをつくると、子供さんにもできそうですし、楽しく年賀状が作れるのではないかと思います。
ちなみに、今月30日までに注文をすると、印刷料金が15%オフになるそうです。

続いては、「Party Cracker」というアプリです。こちらもアンドロイドで無料でダウンロードができます。

このアプリは、名前の通り、スマホでパーティー用のクラッカーを鳴らすものです。
アプリを起動させると、クラッカーの画面が出ます。この画面で「パン!」とクラッカーが開く画面と音を出すことができます。
クラッカーの音は、1発だけでなく、連続でパンパンと鳴らすことができますし、物足りない場合は、「ドカーン!」とバズーカの音も用意されています。

また、クラッカーの音だけでなく、スマホの画面に「おめでとう!」などのメッセージを表示させることができます。
このアプリを使えば、パーティー会場に紙吹雪が飛び散ることもなくなりますので、後片付けも楽にできるのではないでしょうか。

そしてもう1つ。「giftee」というアプリを紹介します。こちらは、アンドロイド、iPhoneどちらも無料でダウンロードができます。

このアプリは、相手の住所やメールアドレスがわからなくても、FacebookやTwitterでつながっていれば、簡単にギフトを贈ることができます。

まずアプリを起動させて、ツイッターやフェイスブックのアカウントを使ってログインします。すると、ギフトのメニューに進みます。
画面にはエリアやブランドなどギフトを選べる表示がされます。エリアを選ぶとその場所にあるお店の一覧が表示されて、その中からギフトを選ぶことができます。ブランドの場合、そこにあるギフトを選べます。

贈りたいものが決まったら、オーダー確認を行います。
ここで、ギフトを贈る相手のツイッターやフェイスブックのアカウントを登録します。そして料金の決済を行います。
決済は、クレジットと、au利用者はau簡単決済を使うことができます。

これで、ギフトの発注は完了です。あとは、相手にギフトが届くのを待つだけです。
これからの時期ですと、お歳暮ですとか、クリスマスギフトにいいかもしれませんね。

takanobu827 4:31 pm

スマホ便利帳 2013年11月19日放送分

あと10日ほどで12月に入ります。今日は、本格的な冬に入る前に、スマホに入れておきたいアプリをご紹介します。

まずは、「冷え性・むくみ解消30のレッスン-寒い冬を乗り切ろう-」です。
このアプリは、アンドロイドから無料でダウンロードできます。

このアプリは、自宅だけではなく、職場や学校など、様々な場所で出来る冷え性対策を紹介しています。
実際にアプリでは、執事と一緒にストレス解消レッスンを受けることができます。
レッスンは全部で30個。
このレッスンを受ければ、きっと冷え性・むくみもだいぶ解消されていることでしょう。
アプリの中では、厳しい言葉を浴びせる執事がビシバシとレッスンを進めていきますが、1つ1つレッスンをクリアすると、執事から優しい言葉をかけてもらえるかもしれません。

具体的には、冷え性・むくみに有効な食べ物、ドリンク、ストレッチの仕方などなど のレッスンがあります。
ちょっと厳しい執事だけど、たまに優しい言葉をかけてくれる執事と一緒なら、きっと頑張って続けられるかと思います。

例えば、『オフィスでもむくみとり』 、『アロマ効果でむくみ解消』 、『腰中心にほぐしていく』 、『冷え改善ハンドマッサージ』 、『むくみには小豆?』 、『タンパク質とビタミンの関係』 、『食べ物でむくみ取り』、『フルーツでむくみが取れる?』こういったレッスンがあります。
なおこのあとですが、美肌づくり、不眠解消、便秘解消、ストレス解消、ニキビ予防、美髪・ヘアケアなども進めていく予定です。

このアプリは、「カラダノート」というブランドで健康管理及びヘルスケアのアプリケーションやサービスを提供しております。「楽しく健康管理」をテーマに、アプリやサービスを提供しています。

ほかには、お薬ノート、妊娠なう、禁煙なう、といったものがあります。気になる方はチェックしてみてください。

 

続いては、「インフルエンザ予報計」です。こちらは、iPhoneからダウンロードができます。

これからの時期、インフルエンザとの戦いという方もいるかと思います。
予防接種は早めに行ってくださいね。
このアプリでは、インフルエンザの基本的な知識から、エリアごとの気候、湿度、感染注意度なんかを確認することが出来ます。
本格的な感染予防はやはりうがい、手洗いが基本ですが、こういあったアプリを活用して日々インフルエンザ感染に対する意識をもっておくのも良いかもしれません。

アプリの中に「地点設定」のキーがあります。
ここで、自分の住んでいる場所や仕事をしている場所の設定をすると、それぞれの地域のインフルエンザ警戒レベルや、天気、湿度、気温風向きなどが表示されます。
これによって、インフルエンザにどれくらい警戒したほうがいいか、というのを把握することができます。

そしてこのアプリで表示された結果を、メールやツイッター、Facebookで共有することもできます。なので、情報共有したい方は、ぜひこちらもご利用ください。

 

もう1つ。これからの時期は、温泉に行きたくなりますよね…。そこで、このアプリを活用ください。その名も「温泉天国」です。こちらは、iPhone、アンドロイド、どちらからも無料でダウンロードができます。

この温泉天国はエリア別に全国の温泉が検索できて、入浴料金、営業時間などの基本的な情報から、露天風呂の有無、バスタオルの貸出など、細かい情報なども掲載しています。
さらに宿泊と日帰りで分けて検索できるので、なかなかまとまった休みの取りにくい忙しい人にもおすすめです。

アプリの画面では、「日帰り温泉」と、「温泉旅館」とに分かれています。
それぞれ、「地図から探す」「現在地から探す」のキーが表示されています。
ここで、「現在地から探す」とタップすると、位置情報を確認した上で、今いる場所から近い温泉地を地図で示してくれます。
地図に示されたマークをタップすると、日帰り温泉なら入浴料が、温泉旅館なら1泊の料金が表示されます。
さらに矢印をタップすると、日帰り温泉は、詳しい温泉施設の内容が掲載されます。
そして温泉旅館は、施設の様子だけでなく、様々な宿泊プランも掲載されていて、予約までできてしまいます。
なので、このアプリを見て思い立ったら、予約して、ぜひ足を運んでみてください!!というところまで持っていくことができます。

そして、どうしてもすぐに温泉に行けないけど温泉気分を味わいたい方のために、このアプリではちょっとしたお楽しみがあります。
それは、画面左下の桶のマークをタップすると分かります。
すると、露天風呂の底をイメージした画面が出てきます。
この画面の下に、方位磁石のマークが出てきます。
方位磁石をタップすると、真ん中のもみじを中心に、お湯の動きが画面に出てきます。
そして、画面をタップすると、お湯に入るときのチャポン!という音が聞こえてきます。
これで少しでも温泉気分を味わってみてください。

 

takanobu827 10:48 am

「頼成工務店 富山と暮らす」2013年11月22日放送分

今月は富山市婦中町の喜内ふみおさんのお宅を紹介していますが、4回目となる今週がしめくくりです。
さて、喜内さんは現在、奥様とお母様、3人で暮らしていらっしゃいます。
息子さんも近くに住んでいらっしゃるそうで、取材でお邪魔したこの時はご夫婦のお孫さん、あかねちゃんが遊びに来ていました。
おじいちゃん、おばあちゃんにかわいがってもらえるうえに、この家はとっても大きくて広いので座敷には家庭用の遊具もおいてあり楽しく遊べるんでしょう。
「みんながお話をしている時ので、しばらく静かにしていてね」とお願いしたところ、それまで見ていたTVを消して取材に協力してくれたんですが、今週はまずお孫さんのあかねちゃんに、おじいちゃん、おばあちゃんの家の印象を尋ねてみました。

ご主人のふみおさんは、ふみおさんのお父様が新築をされたあと、増築、改築をそれぞれ行っていらっしゃいます。
増築された際に、新たに座敷を2間(ふたま)造られたので、これまでの座敷とあわせて4つの和室が完成しました。
お盆やお正月には、この家で育ったご姉妹(ごきょうだい)達が家族連れで里帰りされても、この広さなら不自由はありません。
あかねちゃんも加わって大きな広いこの家に、ひときわ大きな笑い声が響く一家団欒のひとときです。ただ、ご主人のふみおさんは家の大きさも少し気にされていて、小さな住まいに建てなおすこと、いわゆる〝減築〟も検討をされたそうです。
家を建て直すというケースでは、それまでの家が手狭になったという理由で、大きくするケースが多いと思うんですが、必要ならば小さくすることも選択肢のひとつなんですね。要するにその時点でいちばん暮らしやすいスタイルに手直しするということが大事なんでしょう。

それでは喜内さんの事例から学ぶ、いい家作りをするための鉄則です。

「増築ばかりではなく減築もあり。改築の際は、一番暮らしやすいスタイルに」

豊かな明日の暮らしを提案する頼成工務店、とやまの木と向き合って富山と暮らすを提案し始めて はや16年。
これからもお客様の幸せと健康で豊かなな暮らしのための良きパートナーとして、皆様と共に歩み続けます。

さて頼成工務店では今月30日、12月1日の二日間、滑川市でおじいちゃんの育てた木を使わせて頂いた富山の木の家の完成内見会を開催いたします。
車庫と一体となった屋根のラインがすっきりした設計になっています。
詳しくはホームページまたはお問い合わせください。

頼成工務店は、こちらから。

 

takanobu827 10:45 am

「頼成工務店 富山と暮らす」2013年11月15日放送分

2013年11月16日

今月は富山市婦中町の喜内ふみおさん、かつみさんご夫妻のお宅を紹介していますが、喜内さんはこれまで住まいの大きな改修工事を2度行っていらっしゃいます。
1回目は昭和55年。
この時は座敷を新たに2間設けて和室部分が広くなりました。
そして2回目が平成3年。
この時は台所の手直しと床暖房の工事を実施されました。
2回目のリフォームは頼成工務店の清水専務が担当されたそうなので、施主の喜内さんご夫妻、それから清水専務にもお話に加わっていただいて当時を振り返っていただきました。
まずインタビュー前半はご主人のふみおさんに、この家で一番くつろげる場所についてお話していただきました。
家の中でくつろげる場所と言うと「リビング」を挙げる方が多いと思うんですが、ご主人のふみおさんにとって、もうひとつのとっておきの場所があるんです。
いい音を、自分の聞きたい音量で聞ける場所。

ご主人のふみおさんはインタビューの最後のほうで「新しい映像技術【4K】にも興味がありますね」とおっしゃっていましたが、自分にとって一番いい音、一番いい映像を誰に気がねすることなく楽しめるオーディオルームがあるからこそ、趣味をとことん極めたいという思いもきっと強くなるんでしょう。
私も実際このオーディオルームに入れていただいて、その時は、演歌歌手の八代亜紀さんのジャズボーカル作品集から「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」を聞かせてもらったんですが、まるですぐこそで本人が歌っているような素敵な音色でした。
しっとりとつややかで、しかも独特のハスキーな歌声がいまでも耳に残っています。
一方、奥様のかつみさんにもお気に入りの場所があります。
リフォームを行うことによって、とっても暮らしやすくなったと満足されていました。
それがキッチン。
その答えについてはリスナーのみなさんの想像通りだったかもしれませんが、リフォーム後は動きやすく、そして使いやすく、さらにはオール電化も実現しました。

それでは喜内さんの事例から学ぶ、いい家作りをするための鉄則です。

「満足し納得できるリフォームをすれば、必ず暮らしは楽しく快適になる」

豊かな明日の暮らしを提案する頼成工務店、とやまの木と向き合って富山と暮らすを提案し始めて はや16年。
これからもお客様の幸せと健康で豊かなな暮らしのための良きパートナーとして、皆様と共に歩み続けます。
さて頼成工務店では今月30日、12月1日の二日間滑川市でおじいちゃんの育てた木を使わせて頂いた富山の木の家の完成内見会を開催いたします。
車庫と一体となった屋根のラインがすっきりした設計になっています。
詳しくはホームページまたはお問い合わせください。

頼成工務店は、こちらから。

 

takanobu827 8:01 am

スマホ便利帳 2013年11月12日放送分

2013年11月12日

スマホは、画面が大きく、様々な使い方ができるのはいいのですが、ちょっと油断するとバッテリーがすぐに減ってしまうので、充電器を持ち歩いている人も多いかと思います。

そこできょうは、スマホのバッテリーを節約するためのアプリをご紹介します。

まずは、「Battery+ 」というアプリです。
アンドロイドから無料でダウンロードができます。
これは、画面をオフしたときだけ通信を切って、画面をオンにすると再び通信を可能にするという通信制御アプリです。
これ使い方はとても簡単です。
アプリを起動させます。
すると、「バッテリーの状態」や「全般の設定」などいくつかのリストが表示されます。
この中から「全般の設定」を「有効にする」のところにチェックを入れます。
これでバッテリーの節約モードに入ります。
細かい設定が必要ないという場合でしたらこれでOKです。
この状態にすると、スマホの画面がOFFになると、「データ通信」と「Wi-Fi」もOFFになります。
そして再び画面がONになると、どちらも復帰して普通に通信することができます。
画面がOFFの間は通信を行わないので、その分だけバッテリーの節約になります。
もうちょっと細かく設定したいというのもこれ可能です。
実際には、「Wi-Fiを制御する」アプリの制御をWi-Fiにも使うかどうか。
「通信モード」「定期的に接続」にすると、指定した時間ごとに一定時間だけ通信を行います。
「画面OFFから切断まで」実際に切断するまでの時間を指定。
「データ通信間隔」何分おきに通信を行うかの設定。指定した時間ごとにだけ通信を行い、メールのチェックなどが行われます。
「接続を維持する時間」定期通信の時に接続する時間。これはあんまり短いとメールの確認などできないかもしれません。
「回線復帰タイミング」通信制御をやめるタイミング。ロック解除した時に設定すれば、時計を見るために画面ONにしたときなどに復帰しなくなります。「切断しない時間帯」アプリの制御をしない時間帯を指定。
といった感じです。
さらに、「切断しない時間帯」という設定もあります。これで、アプリの制御をしない時間帯を複数設定することができます。
例えば、頻繁にメールをする時間のがわかっている時間帯や、電源が確保できる時間帯がわかっていれば、アプリの制御をしないほうがいいので、そういった時間帯を登録します。
これで、必要なときにスマホのバッテリーを節約することができるので、今よりも上手にスマホを使えるのではないでしょうか。

続いて紹介するのは、「バッテリーHD」というアプリです。
これは、iPhoneから無料でダウンロードができます。
こちらは、残りのバッテリーでどんな事が出来るのかをチェック出来るバッテリーチェックアプリです。
これを見ることによって、今の状況でこれができるこれができないというのが把握できて、上手にiPhoneを使うことができます。
このアプリの機能は、大きく3つに分けることができます。
まず1つ目は残りのバッテリーで何が出来るのかをチェック出来ることです。
音楽や動画などのメディア再生なら何分、ネット閲覧なら何分といった具合に、8つの項目に関して何分アクションが可能かということを教えてくれます。これは、画面左下の「ホーム」で見ることができます。
8つの項目は、「メディア再生」「通話」「ネット閲覧」「オンラインゲーム」「インターネット」「撮影」「ファイル」「システム」の8つです。
またホーム画面の上には大きくバッテリーの残量を電池の様なグラフィックによって表示しています。
これで、視覚的にパッと残量をチェック出来るというわけです。
2つ目は充電管理です。
フル充電までどのくらいの時間がかかるのかが分かるほか、充電量や充電時間などを記録しておく事が出来ます。
これは、「充電記録」の画面でチェックできます。
充電を管理することによって、電池を長持ちさせることが出来るんです。
ちなみに、充電が完了すると合図の音を鳴らすことができますが、この音を自分の好きな音にカスタマイズすることもできます。
もう1つ、3つ目は節約技の公開です。
電池の消費は激しいものなので、少しでも節約出来れば嬉しいものです。
電池の消費を抑えてくれる小技を紹介しています。
今すぐにでも実践出来るものばかりなので、ぜひ実践してみてください。
これは、「もっと」という画面にある「バッテリー節約の小技」に乗っています。それほど難しいものは多くないので、やってみてください。
これ以外にも、バッテリーのモニターの部分をカスタマイズ出来る機能も搭載されています。
iPhoneを上手に、ムダなく使いたい方は、使ってみてください。
この「バッテリーHD」、アンドロイドのバージョンもあります。
アンドロイドのバージョンでは、「フル調整」という機能が含まれています。
これは、新しいアイテムやあまり出回っていないアイテムをスマホに搭載している場合、バッテリーの状況を正しく調整してくれるものです。
なお、このフル調整を行うと、このアイテムをスマホに入れた場合、こんな風にバッテリーの様子が変わりますよ、というのをオンラインで共有することができます。
なので、あまり人が使っていないようなものがインストールしたとしても、このアプリで調整すれば、上手にムダなくバッテリーを使えます。
また、今の状況でどんなことがスマホでできるのか、テストする機能もありますので、気になる方は使ってみてください。

今日は、スマホのバッテリーの残り状況と、それでどんなことがスマホでできるかをチェックできるアプリを紹介しました。
これから年末年始外に出る機会が増えると思いますが、バッテリー切れにはご注意ください

takanobu827 4:27 pm