
2013/3/19 火曜日
- #サンレポとやま
魚津水族館リニューアル!
よしもとです。
今日のサンレポとやまは、魚津水族館から!
いま日本にある水族館の中では、最も古くからある水族館で、なんと100周年!!
3月16日土曜日にリニューアルオープンした、その魅力とは??
*もっと富山にこだわりたい
*世界の環境を伝えたい
*水族館の裏方を見てほしい
この3本を柱に、大幅リニューアル!
エントランス付近では、富山の山、川、平野に生息する生き物を紹介。
田んぼのまわりにいる生き物として、カエル、メダカ、フナ、ドジョウもいるんですよ!
今はなかなか見られないけれど、かつての富山の田んぼにはいた生き物たちです。
なんだか薄暗くなったぞ?と思ったら、
そこでは富山の深海にいる生き物を紹介していて、
その雰囲気を出すためにあえて暗くしているのだとか。
紅ズワイガニ大きかったぁぁぁ。
茹でて食べてるあのカニが、ながーい足でゆっくり動いているんです。迫力あります~!
そのほか、富山湾のなかでも、氷見・高岡周辺の浅瀬に生息する生き物は
雨晴海岸のパネルとともに展示するなどと、館内とってもわかりやすくなってますよ☆
富山湾大水槽は、巨大水槽の中で泳ぐブリなどの魚を
「横から」、海中トンネルに入って「下から」、
そしてバックヤードコーナーへお邪魔して「上から」も見られるようになりました!
ここでは、エサやりに入っていく飼育員さんとお話したり、
おさかなショーの調教をしている様子を見ることができます!
(あーーー!写真忘れた・・・・・)
*
以前に増して楽しめる施設になっています!
ぜひ遊びにいってみてください!
そして、ここで見た写真よりももっとキレイな、ホンモノの生物たちを目に焼き付けてきてください!!
年間パスもあって、リニューアル初日から購入していかれる方が随分いらっしゃったとか♪
お子さんと行くもよし、デートで行くもよし、ちょっと疲れたときに癒されに行くもよし。
100周年を迎え、さらにパワーアップした魚津水族館をお楽しみくださーい♪
*
お話を伺ったのは、やどかり写真↑にもご登場いただいた、学芸員の伊串祐紀さんでした。
ずっと楽しそうにお話くださる伊串さんが印象的でした!本当に水族館がだーいすきなんですね☆
みなさん魚津水族館に遊びにいったときは、ぜひスタッフさんたちに声かけてみてください!
生物がだーいすきな方ばっかり。リニューアルのこだわりや、お魚トリビアなど、
おもしろい話が聞けるかもしれませんよっ♪
———————————————————————————
魚津水族館 http://www.city.uozu.toyama.jp/suizoku/
場所は変わっていません。お隣・ミラージュランドの観覧車が目印。
開館時間:午前9時~午後5時まで (入館は午後4時30分まで)
11月末までは休まず営業するということです。
お問い合わせ:0765-24-4100
———————————————————————————
-
番組紹介
平日の午後。
なんとなく耳に入ってくる。
でも、なんか気になる…。
『grace』は、あ なたが美しくHappyになれるお手伝いができたらと思っています。 -
パーソナリティ
垣田 文子
Kakita Ayako
田島 悠紀子
Tajima Yukiko
-
放送時間
月曜~木曜 13:30 - 15:55(放送終了)
-
最新の記事
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
テーマ
-
月別
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年