
2013/3/6 水曜日
- #サンレポとやま
ほたるいかレシピ☆
よしもとです。
富山の春の味覚・ほたるいか。
みなさんのご家庭ではどういうふうに食べていらっしゃいますか?
「酢みそあえ。」
えぇ、うちもです。
私はそれ以上できません。
と思っていたけれど!!!
いろんな食べ方ができるみたいですよ~♪
お話を伺ったのは、滑川漁業協同組合 女性部長の、倉本れいこさん。
とやま食の匠にも認定されている方なんですよ!
ほたるいかの創作料理を本格的に考え始めて10年ぐらいになるかな~
という倉本さんに、これまで作ったもののお写真見せていただきました。
それがコチラ。
ピザ、餃子、巻きずし、おやき・・・
和風のものが多いのかな、と思いきや、そうではなく。
料理教室などに呼ばれることも多いらしく、
これまでと違ったものを提案したい、みんなに喜んでもらえるものを提供したい、
との思いから、どんどん新たな案が浮かんでくるのだとか。
*
そのなかから、新作!『ほたるいか薬味みそ』をご紹介いただきました。
材料がたくさん並んでいるので難しそうに見えるかもしれませんが、
「そんなのないよ!」という調味料は使いません。野菜の種類が多いだけ!
そのレシピがこちら。
≪材料≫
生ほたるいか 60匹
にんにく 4かけ
しょうがみじん切り 大さじ2
赤とうがらし 1本
玉ねぎ 1/2個
パプリカ 1/2個
ピーマン 1個
セロリ 1/2本
しその葉 20枚
ごま油orオリーブオイル 大さじ2
みそ 60g
塩麹 大さじ1
みりん 60cc
砂糖 大さじ2
≪つくりかた≫
1、野菜と、にんにく、しょうがはみじん切りに、とうがらしは輪切りにする
2、ほたるいかの目玉を取り除き、ぶつ切りにする
3、フライパンに、ごま油orオリーブオイルを入れ熱し、にんにく・とうがらし・しょうがを炒め、香りが出たら2を入れ炒め、野菜と調味料を加えて、ふつふつとなったら弱火でじっくり20分くらい煮詰める
*
野菜等をみじん切りにして、炒めて、煮詰めるだけ!
簡単にできそう♪
一度つくると、冷蔵庫で1週間~10日ほどはおいしくいただけるとのこと。
冷凍すれば1か月はもつそうですよ!
これを炊きたてのごはんにのっけて、いっただっきまーーーっす☆
どんどんごはんが進みます!
お茶漬けにしてもOK。野菜スティックにつけてもOK。豆腐にのせてもOK。
私も家で作ってみようーっと^^
とってもおいしいのでオススメです!
ダンナさまに「また酢みそあえ?」なんて言われないように(笑)、ぜひお試しあれ~♪
倉本さん、ありがとうございました!!
-
番組紹介
平日の午後。
なんとなく耳に入ってくる。
でも、なんか気になる…。
『grace』は、あ なたが美しくHappyになれるお手伝いができたらと思っています。 -
パーソナリティ
垣田 文子
Kakita Ayako
田島 悠紀子
Tajima Yukiko
-
放送時間
月曜~木曜 13:30 - 15:55(放送終了)
-
最新の記事
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
テーマ
-
月別
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年