
2012/2/15 水曜日
- #サンレポとやま
井上博道の眼展
よしもとです!
今日のサンレポは「万葉集と映像の世界 井上博道の眼展」について♪
いま、ミュゼふくおかカメラ館と、高岡市万葉歴史館で開催中です!
サンレポの取材、生放送途中も次々とお客さんが!
さてその内容とは?
今日お話を伺ったのは、ミュゼふくおかカメラ館の金山嘉宏館長です。
金山さんありがとうございました!!
カメラ館に入って真っ先に目に入るのが
↑この右の写真。
なかなか見られるアングルじゃないですよね!
下から見て写真の世界を十分味わったら、
今度はカメラ館の2階から見てみてください。
実際に仏像を見降ろしているように見られますよ♪
そのほかにも井上博道さんの世界がたーっぷり広がっています。
井上さんは、お寺の家系の生まれ。
大学で仏教史を勉強したあと、新聞社の報道カメラマンになります。
そこで一緒に仕事をしたのが、司馬遼太郎さんでした。
ともに作り上げた写真企画『美の脇役』を新聞に連載。
普段の生活の中に隠れた魅力、
メインをひきたてるための脇役を撮りあげました。
現在開催中の作品展でも、その写真が展示されていますよ!
屋根の上の鬼瓦、異国の方によるとみられる彫刻、
仁王像に踏まれている「邪鬼(じゃき)」にピックアップした写真の数々。。
目の前に仏像があればその仏像に目がいくのが常かと思いますが
この『美の脇役』では、それらの脇を支えている彼らが主役に写しだされています。
また山頭火の句の世界を表した、写真と俳句のコラボレーション作品も!
万葉歴史館では、井上さんなりに描いた万葉集の世界の写真が展示されています。
写真の見方は人それぞれ。あなたの目線で、井上博道の写真みつめてみてください♪
——————————————————————
−万葉集と映像の世界− 井上博道の眼展(まなこてん)
期間 : 〜3月25日(日)
会場 : ミュゼふくおかカメラ館、高岡市万葉歴史館
入館料 : カメラ館は一般600円、大学生・高校生300円、中学生以下は無料。
カメラ館の半券を持って万葉歴史館にいくと、無料で入ることができます。
(万葉歴史館のみの場合は、一般210円、中学生以下は無料)
詳しくは、HP( http://www.camerakan.com/ )もしくはお電話で。
お問い合わせ : ミュゼふくおかカメラ館 TEL 0766−64−0550
——————————————————————
-
番組紹介
平日の午後。
なんとなく耳に入ってくる。
でも、なんか気になる…。
『grace』は、あ なたが美しくHappyになれるお手伝いができたらと思っています。 -
パーソナリティ
垣田 文子
Kakita Ayako
田島 悠紀子
Tajima Yukiko
-
放送時間
月曜~木曜 13:30 - 15:55(放送終了)
-
最新の記事
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
テーマ
-
月別
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年