
2012/1/26 木曜日
- #サンレポとやま
越中雪かき道場
押忍!吉本です!
今日のサンレポは「越中雪かき道場」について!
これは、雪に不慣れな地域内外からのボランティアなどの方が
ベテランから雪かきの知識と技術を学ぶもの。
去年は上市町東種で行われ、
初心者の方から改めて雪かき法を確認したいという方まで
たくさんの方が参加されたそう♪
今回の会場は、
○2月4日(土) 黒部市宇奈月町浦山
○2月18日(土) 南砺市(旧城端町)北野
の2会場。
「師範」は浦山・北野の方がつとめます!
午前中は「座学」。
雪かきに対する心構え、除雪にふさわしい格好、危険箇所について確認します。
雪国の富山県内でも毎年、除雪中に死亡したりケガをしたりする方が出ていますよね。
うまく付き合っていきたいものです。
そして午後は「実習」。
スコップでの雪の切り方・投げ方、スノーダンプの使い方からカンジキの履き方まで。
そういえばちゃんと雪かきしたことないなぁと・・・。
車のまわりだけ、玄関から道に出るまでだけ、とか。。
普段からやっているよーという方も、山沿いの方から得られることあると思います♪
当日は、地元のかあちゃんたちによる昼食の炊き出しも行われます!
参加は無料!スコップや実習で使うカンジキなどは、現地で借りられます。
お越しの際は、風邪をひかないよう暖かい格好で・・・
いえ、雪かきするとすぐに汗が出てきますので、ちょっと寒いかな?ぐらいのほうがいいかもしれないとのこと。
「越中雪かき道場」参加するには事前申し込みが必要です!
宇奈月の2月4日に参加希望の方は、週明け30日(月)まで。
城端の2月18日に参加希望の方は、2月10日(金)までに
富山県 生活環境文化部 県民生活課までお申し込みください!
TEL:076-444-3126
詳しくはこちらにも掲載されています♪
とやま雪の文化→http://www.pref.toyama.jp/sections/1711/yuki/
雪かき道場HP→http://dojo.snow-rescue.net/
お話を伺ったのは、富山県 生活環境文化部 県民生活課 濱瀬浩晃さんでした。
ありがとうございました!
☆雪かきワンポイントアドバイス☆
「雪は、スコップで自分の運べるサイズに切ってから運ぶ」
今日からあなたも雪かき上手!?
-
番組紹介
平日の午後。
なんとなく耳に入ってくる。
でも、なんか気になる…。
『grace』は、あ なたが美しくHappyになれるお手伝いができたらと思っています。 -
パーソナリティ
垣田 文子
Kakita Ayako
田島 悠紀子
Tajima Yukiko
-
放送時間
月曜~木曜 13:30 - 15:55(放送終了)
-
最新の記事
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
テーマ
-
月別
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年