
2010/11/10 水曜日
- #サンレポとやま
大人の社会見学 干柿編
先週から、水曜木曜は南砺市強化期間に突入。意図的なものではないのですが。
今日は福光!福光と言えば越中名産富山干柿!!
富山干柿には大きく分けて2種類あります。改めてご紹介すると、
・天然のドライフルーツ。12月から出荷がはじまる「干柿」(ころ柿とも言いますね)
・10月下旬から今月下旬まで!水分がおおくふっくらとした「あんぽ柿」
この2種類です。
品種としては、どちらも思いっきり渋い三社柿が9割を占めています。
三社柿は全国的にもこの地域でしかとれない柿なんです。
前田利常公が福光の地に来た時に特産の干し柿を食べて「おいしい!」と言ったとか。
当時は戦に持っていく非常食・糖分として重宝され、加賀藩にも収められたんだそうですよ。
この時期、干柿は皮むき期、あんぽ柿は皮むき⇒乾燥⇒出荷と生産の最盛期。
福光にある干柿出荷組合連合会の作業場では、集荷された柿を大きさごとに分けて、
丁寧に箱詰めする作業が行われていました。
組合長の紹介で、生産農家の藤井敏一さんの自宅兼作業場へ伺いましたよ。
←しゅるしゅる…5秒ほどで皮むき完了!早!
←1つ1つ丁寧につるされます。
合計100時間ほど経って、やっと乾燥完了。
完了!!そして集荷!
ここからだんだん水分が多くなり、しっとりしてくるのだそうです。
一つ試食させていただきました。
←できたてあんぽ柿。ふっくら!いただきます!
人手も時間もかかりますが、それだけおいしい干柿ができるんです。と藤井さん。
最近はクマによる柿の木被害も深刻ですが、それでも作らないと、とおっしゃっていました。
←藤井さんと一緒に。ありがとうございました!
福光の干柿について詳しくはこちらへどうぞ!!
http://www.hosigaki.jp/
-
番組紹介
平日の午後。
なんとなく耳に入ってくる。
でも、なんか気になる…。
『grace』は、あ なたが美しくHappyになれるお手伝いができたらと思っています。 -
パーソナリティ
垣田 文子
Kakita Ayako
田島 悠紀子
Tajima Yukiko
-
放送時間
月曜~木曜 13:30 - 15:55(放送終了)
-
最新の記事
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
テーマ
-
月別
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年