grace

2020/3/30 月曜日

  • #今日のgrace

3月30日のgrace

この記事をシェアする

X LINE facebook
垣田文子です。
何ということでしょうか・・・。
お笑いタレントの志村けんさんが
新型コロナウィルスによる肺炎で
お亡くなりになったったというニュース速報に
愕然とされた方は多いはずです。
私もそのひとりです。
子どものころから、テレビの「8時だよ、全員集合!」を
見て笑い、そのネタを学校でクラスの男子が真似て、
それを見てまた笑い・・・。
いつの時も笑いを提供してくださるプロのお笑い芸人さんでした。
合掌・・・。
奇しくも、今日の「健康ナビ」最終回のテーマは、
「笑いと健康」。
富山弁の落語で県内外にファンが多い、アマチュア落語家、
越中家 漫欽丹さんにお話を伺いました。
笑いを提供する漫欽丹さんご自身が、
お客さんが笑ってくださることで
元気をもらっているというお話は、なるほど、と
思わされました。笑いが循環しているんですね。
笑わす人も、笑う人もHappy。「笑う門には福来る」ですね。
時節柄、近い距離で大笑いするときは、お気を付けくださいませ。。。
そんな時は、あまり仰々しくならない
ハンカチマスクをつけるのもあり、でしょうか。
単にハンカチを折りたたんで、ヘアゴムを両端にくぐらせただけの
ハンカチマスク、つくってみました。
お気に入りのハンカチで作ってみませんか?
では、きょうのgraceです。
★13:43頃 「健康ナビ」
健康をテーマに、さまざまな分野の方にお話をうかがっています。
「健康ナビ」最終回は「笑いと健康」がテーマ
県内外で活躍するアマチュア落語家 越中家漫欽丹さんに
「笑い」の効能についてうかがいました。
子どものころ、ラジオから雑音とともに聴こえてきた落語に
笑わされ、いつしか自分もアマチュア落語家としてお客さんに
笑ってもらえるようになった。
2011年の東北の震災以来、ボランティア団体のメンバーとして
現地でも落語をお届けして、人間にとって「笑い」がどれだけ大切なのか、
身に染みているそうです。
漫欽丹さんご自身も、お客様にわらってもらうことで、元気をもらっている、
という言葉が印象に残りました。
大変なご時世ですが、そんな中でも少しでも笑える時間を
作りたいですね。
出演:アマチュア落語家 越中家 漫欽丹さん
★14:15頃 「デリデリドットコム」(デリデリ
★14:25頃 富山常備薬グループ「キミエホワイトプラス」ご紹介。
商品に関するお問い合わせは、0120-719-900までどうぞ。
si
★15:20頃 「百選横丁おすすめ情報」 (百選横丁