
2019/7/2 火曜日
- #今日のgrace
7月2日のgrace
垣田文子です。
・
今日は、七十二侯のひとつ、半夏生です。
・
この時期の稲がタコの足のように大地にしっかりと根を下ろし
秋の収穫時に豊作になるようにと願いをこめてタコを食べる風習もあります。
・
私は、季節を問わず、タコ焼きはよく食べますけどね~笑
・
・
さて、きょうは、ミュゼふくおかカメラ館で開催されている
安念余志子 写真展 「うたかた」から写真家の安念 余志子さんを
迎えてお話をうかがいました。
・
はかなく消える泡のように、風景の一瞬、一瞬をとらえた美しい写真は
ため息が出ます。
・
安念さんの地元、南砺市や砺波市の風景もあって、
自分が住む場所がこんなにも美しい表情を見せるのかと
見入ってしまいます。
・
番組では、入場招待券を抽選でペア5組様にプレゼント。
明日7月3日まで受け付けていますので、くわしくは、
FMとやまのHPインフォメーション欄をご覧くださいね。
・
では、今日のgraceです。
・
★13:40頃 English My Life
・
アポロイングリッシュアカデミー講師の
マイケル・ゴザードさんと藤田彩乃さんに
洋楽の歌詞から解説していただきました。
・
今日取り上げた曲は・・・
・
Living In America / James Brown
・
・
この曲からのKeyフレーズは・・・
・
「Living In America」・・・アメリカで生きている
・・・・・・・・・・・これは一種の「決め言葉」としてのフレーズです。
・
例えば、マイケルさんが脚本を手掛けたアメリカ映画「プライド」
の中のセリフに、
「This is our house,coach」というフレーズがあるそうですが、
これも水泳選手が自分たちのチームが練習しているプールを
表現するときに言った決めゼリフ。「コーチ、ここが僕たちの家なんです。」
・
他のkeyフレーズとして、
・
「eye to eye」・・・同じ目線で
・
「hand to hand」・・・接近戦の
・
「man to man」・・・これは日本語では(マン ツゥ マン)→(1対1で)
と言う意味で使っていますが、英語的にはNGです。
たとえば「マンツゥマン レッスン」とは言わずに「プライベートレッスン」
といいましょう。
・
きょうのkeyフレーズを使って、英文を作ってみてくださいね。
・
出演:アポロイングリッシュアカデミー 講師
マイケル・ゴザードさん、藤田彩乃さん
・
★14:15頃 grace pick up
・
2018年アイルランド・イギリス・アメリカ合作映画
「女王陛下のお気に入り」をご紹介。
・
・
★15:20頃 高岡市ミュゼふくおかカメラ館で開催中の企画展
・・・・・・・・安念余志子 写真展をご紹介
・
南砺市出身の写真家 安念余志子さんにお話を伺いました。
・
今回は番組をお聴きの皆さんに、
この写真展の入場券をペアで5組様にプレゼントします。
・
ご希望の方は、FM富山のHP、インフォメーション欄をご覧頂き、ご応募ください。
締切は、明日7月3日(水)までです。
・
出演:南砺市出身の写真家 安念 余志子さん
・
・
・
-
番組紹介
平日の午後。
なんとなく耳に入ってくる。
でも、なんか気になる…。
『grace』は、あ なたが美しくHappyになれるお手伝いができたらと思っています。 -
パーソナリティ
垣田 文子
Kakita Ayako
田島 悠紀子
Tajima Yukiko
-
放送時間
月曜~木曜 13:30 - 15:55(放送終了)
-
最新の記事
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
テーマ
-
月別
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年